fc2ブログ










イマイチゲームに集中できん  はてなブックマークに追加

☆ダビスタ
腹痛と戦いながら。
3頭目の2耐えちゃん。
虚弱4月1週なお馬さんで大して期待せず。

デビューも函館1800ということでそこまで期待できないかなーと思いつつ続ける(ネオユニから上2はとってた)
そしたら新潟の未勝利戦で中々強い勝ち方。
よすよすと思いつつやり続けて京成杯…
セイウンスカイに全開されましたね、わかります。
orz
だけど何となく続けると皐月賞で奪い返す。
どっちゃねん。
まー結局弱かったけどな。

んでこれで波が来たのか知らんけどそんなに時をおかずに次の2耐え登場。
しかも今回初の遅普通(5月3週)
ちょっち期待するも2戦目でキングヘイローに印取られて終了。

良血スタで爆発したのが1頭。
11000万…わー無駄w

☆カラオケ
そういやオタ系の曲が充実してるとこってどこなんだっけ。

☆DVD
・瀬戸の花嫁
イエス!アマゾネス!
巡がショタ趣味なところでかなり笑ってしまったw

☆ラジオの力
ニコニコで伊集院さんのラジオなんぞ聞きつつ生産しております。
そこで油揚げの話が…
ああ、食べたいなぁ。

ということで今日になって油揚げを購入して早速調理。
油揚げを熱湯で油抜き。
中身は…ひき肉、牛蒡(ささがけ)、ネギ、山芋を練り練り。
感じとしては餃子の皮が油揚げになったよというものかな、白菜ないけど。
味付けは醤油、酒、ごま油というところ。

それを油揚げにつめて焼く。
そしておろしポン酢で頂く。
…油揚げが強いなぁ。
中身にしっかり味をつけたにも関わらず油揚げ。
そんなです。

明日は餡を作って食べてみよう。

☆ニコニコ

藤沢先生の自虐っぷりがw
そしてダビスタネタもあり。
藤沢先生は面白い人だなぁ。

○競馬系
☆POG
03月02日 中京 04R サラ系3歳未勝利にアドマイヤワイド号が出走いたします。
いい加減に勝て。

☆明日の競馬
・アーリントンC
去年何勝ったっけ?
◎ディープスカイ
○ドリームガードナー
▲ポルトフィーノ
△スマートファルコン
△ロードニュースター
前走よく2着だったなというディープスカイから。
ただ1着というイメージはなし。
相手というか2頭軸の2頭目にはドリームガードナー。
前走は上手く乗った感があるので評価しづらいところもある。
あと阪神の坂はどうかとか。
まーアンカツさんだし来るだろうさw
ポルトフィーノは普通にここも勝ちそうだよね。
今回は逃げないだろうけど早めからと推測される。
スマートファルコンの前走はねぇ…
2走前のジュニアCは前が崩れたプラス自ら動いていったのが良かったわけで普通に追い込みに従事してもねぇ。
今回はある程度早めから動いてくれないかなとそしたら結構いいところまで来ると思うのよ。
▲頭で◎○△の三連単かな。
ロードは多分買わないw

・きんせんか賞
◎メイビリーヴ
○ブラックエンブレム
▲リーベストラウム
△ステラフィッサ
△メイショウグラナダ
注カクテルラウンジ
キャラ的に勝たないであろうメイビリーヴ3着付け。
と思ったら先生から乗り代わりか…
ブラックエンブレムの前走は内枠でうまく立ち回ったレース。
母父ヘクターというところにこのレースへの適正が伺えるw
内枠だし買う。
リーベストラウムはなんとなしに中山向きだよなと決め付ける。
△2頭は内枠で怖いよねとw
ステラは中山で買いたい血統なんで。
メイショウは今回逃げるのかどうか知らないけど面白いよねと。
だけどマンカフェのダート→芝って成績悪かったり中山の成績も1着<2着<3着という感じだったり(去年の3着もマンカフェやのう)
カクテルの前走は伸びない外を…と書きたかったけど完全に内ついてたw
最近のギム産駒は中山でもいいから大丈夫でしょ。

○情報系
ちょwwwwダイエーですごいマネキン見つけたww
(働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwwwさん)
後半の写真で笑い捲くったw

カルテットダンサーの2006 馬名決定 
(2ちゃんねるで馬名公募した馬をマターリ応援するブログさん)
ワッフルキタコレに決定。
選考の過程をみていたら上手く妥協点を見つけたなぁという感じでした。
次回はカルテットダンサーの種牡馬を決めるかもということでスレは早くもヒートアップ。
個人的にはニューイングランドでいいと思ってたり。
blogram投票ボタン
スポンサーサイト




かたつむりちゃん 2  はてなブックマークに追加


さすが。
続きはこちら>>
blogram投票ボタン

腹いてぇです  はてなブックマークに追加

☆ダビスタ
13000万でスピが跳ねた。
スタは2耐え未満だったけどなー。
さすがDanzigスピは乗るな。
6月おk出捲くりじゃのう。

というわけでスタ待ちといって過言無い状況です。
ですけど待っても来ませんw
今のところ13000万で2耐えは2頭だけです。
そして両方ともそこまでスピ跳ねていない…
1頭なにげなくパスとってみたらオペから印とられるとか…(虚弱+notベストの可能性もあるけどな)
長期戦の予感。

一応良血スタの価格チェックもしているのだけど一番多いのが5000万だのう。
んでたまーに7000万出たりして9000万が2頭。
んー感じとしては7000万=2耐え超えというところか?
希望込みでw

☆買い物
ひだまりスケッチ 3 (3) (まんがタイムKRコミックス)
かたつむりちゃん 2 (2) (まんがタイムKRコミックス)
エンブリオ 2 (2) (電撃コミックス)
ロッテのおもちゃ! 1 (1) (電撃コミックス)
とらドラ! 1 (1) (電撃コミックス)
瀬戸の花嫁 第捌巻
漫画祭り。
きらら系2冊は楽しみにしていた続き物。
エンブリオはなかなか良かったので2巻も購入。
ロッテはエロ方面で好きな作家さんなのでwとらドラは原作も大好きなので。
DVDは生産用w

そういやとらにTH2ADのダンボールが13箱あったのだがwww
どんだけ入荷してんだよw
と書いているけどTH2AD本体と確認できたのは9箱…それでも多いよw

☆本
・エンブリオ
終わったw
もっとのんびりやると思ったら2巻で終わった。
もうちょい日常ネタやってほしいよなと。

・ロッテ
は い て な い 。
この作家さんらしいエロネタのオンパレード。
その過激さに対して行うキャラの羞恥心の少なさとか本当にこの作家さんらしい。
絵もかなり好きでこのフジキセキ×トニービン的な1600-2000がベストっぽい軽さが好きですw
何か条件で勝ち捲くってるけど重賞に滅多に出てこない感じ?w

・とらドラ
漫画にするとこんなか。
読み直すには良い具合です。
にしても竜児がそこまで怖くないw

☆カレー
カレーとナン。
ナンってカレーの辛さを抑制する効果があんじゃないのかと思った今日この頃。

今日の昼にカレーを食べましてそのときの付け合せにナンをチョイス。
そして辛さは辛口に。
んでナンにつけつつ食べていたのだけどそこまで辛くなかったのよね。
そしてナンの方がカレーより早くなくなってしまったのでそこからカレーのダイレクトアタック。
…辛いじゃんw
あ、アッー胃がwwww

そんなでした。
そこからナンって意外と意味のあるものなのかなと思ったり。

○競馬系
☆POG
ニシノノイジーが骨折したそうな。
/(^o^)\ナンテコッタイ
P-1の稼ぎ頭だったのに。

○情報系
本気で信じた漫画に教わったウソ知識
(カナ速さん)
民明書房全般。

なんで瓶のコーラはあんなに美味しいの?
(スチーム速報 VIPさん)
これと似たようなものでペットボトルよりボトル缶の方が美味いと思っていた。

blogram投票ボタン

ひだまりスケッチ 3  はてなブックマークに追加


百合。
続きはこちら>>
blogram投票ボタン

豚バラって意外と高いよね  はてなブックマークに追加

☆ダビスタ
フェブラリーS1発で三連複ゲット。
そしたら資金が潤沢になったぜ!そして繁殖ゲット。
Danzigはこの基礎データが当たりで普通に週送りすればゲットできたり。

んで今回目指す能力は55-2耐え以上。
スタミナ補正がないので2.5耐えまでチェキすべきなんだけどそんなのめんどいのでw
つかDanzigでそこまでのスタミナが出るとは思いづらいのでそこら辺で妥協しようかなと。

そんなで開始。
いきなり13000万が出てやっほーい。
ですけど当然のように2耐えなし。
そこから数セット連続でスピスタ十分でるも13000万出ず。

んでボチボチやった感想としては良血コメ率が高いなー。
大体偏るけどw
それで思ったより良血スタも出るんだよね、価格は跳ねないけど。
スピは既に12000万は出ましたけどスタは9000万が最高。
そんなところか。

とりあえずパソコン切って生産しはじめて2セットで3頭も13000万が出たのをみて神様はいるのかなという気分になったw
そして内1頭2耐えとかw
保存できねぇじゃんw

そんなで20セット以内に2耐えが出たのですが恐ろしく弱かったw
やっぱりスタが跳ねればスピがこないのはどの種牡馬でも同じかw

☆ラジオ
生産中暇なのでネットラジオを聞くわけですよ。
んでニコニコとかで過去ログとか拾って聞くのよ。
50回弱分とかw

S音さんはおもしろいなぁw
そのうちまとめCD買おう。

☆大怪獣バトル
約2kほど購入。
SR→カネゴン
R→キングジョーブラック
遂に黒金城ゲット。
しかもラスト100円で引いたよ、俺すげー。
あとはKOM欲しいけどそこまで欲しいわけでもないけどどうしようかな。
とりあえず技カードのタイミングがアグレッシブだからザ・ワン使ってスピード高いの使えばえらいことなるんだろうね。
…そういや俺ってザ・ワンもってたっけ?

○競馬系
☆アドマイヤキッスが骨折
残念。

○情報系
エロゲにエロは要らないって豪語する奴いるけどさ
(Afterさん)
最近の萌え、泣き系エロゲでも濃いの多いぞ。
あとさエロというものを追加することによってキャラに幅が出来るわけよ。
例えば夜明け前より~の麻衣とかエロシーンがなかったらあれほど人気でなかったはずだぜ。

子供の頃の勘違いを 晒 さ な い か
(オメガ速報VIPさん)
オーマイコンブ→オーマイコブン

DCEX「トリコロ特装版」発売&感想募集
(ラノ漫―ライトノベルのマンガを本気で作る編集者の雑記―さん)
よし書き直すぞw
blogram投票ボタン

灼眼のシャナII 第19話「言えなかったこと」  はてなブックマークに追加

19話。
悠二つえーな話です。

ザロービ。
いちいち動きが面白いやつだw
そして悠二の鋭さとシアリアスさといい対比になってるのうw

そんな中日常は淡々と進む。
シャナは千草の看病をしつつ今朝のことを回顧する。

夕方になってもザロービとのデートは続くw
そして気が触れる悠二w
理由はとある人間に伝えるために。

そしてそれは田中に伝わる。
だけど文化祭の一件からこの世界を嫌うわけで一歩を踏み出せない。
しかし守りたい存在がいるからこそ。
一歩を踏み出す。

そしてこれで完全に違う道へと進む。

悠二目線。
ザロービの言葉、仕草から彼らの目的を探ろうとする。
そしてみつけた答え。
覚醒。

封絶でけぇw
悠二つえぇw
考えていることの冷静さとやってることの残虐さのギャップがすげぇなw

ヴィルとシャナ登場。
ヴィルの悠二の扱いひでぇw
そしてシャナのパンツ。

悠二はシャナに決意を述べようとすると…あー。
多分これで結構引っ張るのかな。

そんなで19話でした。
悠二つえぇと田中がすっぱりとあちら側と決別したという話。

悠二は元々読みが鋭いキャラだったけど今回は戦いに対して覚悟ができちゃった。
かなり手のつけようができないキャラになってきたなぁ。

次回はサブラク登場。
またバトルだね。

他に感想を載せているサイトさん
ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人さん
blogram投票ボタン

よしチケット買った  はてなブックマークに追加

お買い物
トリコロMW-1056 1 特装版
ふりふり! (いずみコミックス)
思春期は発情期。 (メガストアコミックスシリーズ No. 157)
トリコロ買ってテンション上がってしまったので勢いでエロマンガ2冊購入w
いやーあのときの俺なら50mの自己ベストを出せたねw
ああいうのが脳内麻薬なんだろうか。
いや違うw

開店30分後くらいにとらについたのよ。
そしたら外のダンボールのなかに入っているのはトリコロ!
目論見どおり広島でもフラゲできた。
もう焦り捲くって傘用ビニールを掴んでそのまま本を掴んでレジへw
俺はバカだなw
そこから心の中でスキップしながらオタショップ廻りですよ。
正直何か歌いだしそうにもwwww

そんなで他のオタショップの様子を伺って見たり。
そしたらメイトもめろんにもトリコロは無し。
まーメイトは電撃文庫もそうだけどフライング販売しないからね。
メロンは知らんw

そのままのテンションでメロンにてエロマンガ購入。
理由はないw

とりあえず今月はトリコロを読むまで死ねない!と思ったのでもう終わりかもしれませんw
今度の目標はどうしようかな?(1月はさくらッセ)

・感想(エロ本)
思春期~もっとバカっぽいのを想像していただけに拍子抜け、ペタンいねぇ
ふりふり~ふたなりがあったよ☆

☆ダビスタ
よし生産再開だ!ということで配合をニヤニヤ考えていたのだけど母父カーリアンでいいのなんてありゃしねぇし。
長門さん目指してローレルでも…と思ったけどレイズかかるから駄目だし…つくづく使いづらい繁殖だw

というわけで1代戻って母生産からやり直そうかなと。
そこでダンチヒをかけて〆でBTとかいいんじゃない?と。
BT×ダンチヒといえばトレプチェットだよなーと思い出したりしつつこれで決定かな。
母父ダンチヒなら使い勝手良さそうだしね…思いつかないけどw

☆絵
久々に描くとひどかったw
ちなみに書いていたのは南さんのところの次女。

○情報系
エロゲのシナリオライタが答える
(働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwwwさん)
もしおとボクの人だったらすげーな。

チャレンジ一年生DVDに登場する「はてなようせい」が可愛すぎる件
(【2ch】日刊スレッドガイドさん)
夏までにエロ同人化ですね、わかります。
blogram投票ボタン

トリコロMW-1056 1  はてなブックマークに追加

トリコロMW-1056 1 特装版
海藍
角川(メディアワークス) (2008/02/27)
売り上げランキング: 2472

4年待った。
続きはこちら>>
blogram投票ボタン

トリコロ追加情報  はてなブックマークに追加

広島のオタショップだととらのみで販売、段ボールみると百冊入荷の模様。
blogram投票ボタン

読みどおり  はてなブックマークに追加

トリコロ確保
blogram投票ボタン

タイトルなし  はてなブックマークに追加

20080225224122

blogram投票ボタン

これが3人前とかなめすぎだろ  はてなブックマークに追加

☆ダビスタ
騙し絵くんパスとり作業。
今回も適当な雑感を中心にやります。

高橋智…何か印薄い、騙し絵くんの仮育成verから上2とられることが結構あるなー
吉田豊…これで決定だな、今までの中で一番安定感があるしアドのころもがんばってくれてたし

ということであっさり終了。
元々使いたい騎手だったしスマイルのころもお世話になった。
ぶっちゃげこの騎手なら負けても文句は無いw
あ、差し損ねたw

☆三連戦
明日から最長で3日間広島へ行くことに。
理由はトリコロのため。
海藍スレみてるとフラゲしている方もいらっしゃるのでもしかしたら…広島でもあるかもしれないw
そういう一筋の希望をもって挑んでくる。
んースレみてたら広島でも当日に買えそうな気がするんだよねー。

☆絵
明日描く。
何描くかは決めてないけどなw

☆ましゅまろ
誘惑に負けていちごマシュマロを買いました。
あとで携帯でうpする。

○競馬系
☆中山記念
・父
フサイチコンコルド2-1-0-0
シングスピール2-0-1-0
サンデーサイレンス1-2-2-21
ミラクルアドマイヤ0-1-0-1
トニービン0-1-0-1
ダンスインザダーク0-0-1-2
ノーザンテースト0-0-1-1
・母父
アレミロード2-1-0-0
ガードロイヤル2-0-1-0
マルゼンスキー1-0-0-0
ノーザンテースト0-3-1-6
アフリート0-1-0-1
リヴリア0-0-1-1
ディクタス0-0-1-0
バラゲとローエン。
そういやフサコンと言えば先週のブルコンもそうだけどオースミハルカも同一条件でよく好走する血統だよね。
んでパッと見た感じスピードよりスタミナという血統が多いか?
でもミラクルアドマイヤ(カンパニー)もトニービン(サイドワインダー)もマイルで活躍していた馬。
重めだけどマイラーが重要?

・前走成績
1着0-0-1-8
2着1-3-0-2
3着0-0-1-7
4着1-1-0-5
5着0-1-2-5
~9着1-0-1-9
10着~2-0-0-15
巻き返しが目立つけど基本的に前走好走馬。
前走2着で勝ったのはローエン(1回目)だね。

・前走脚質
逃げ1-0-0-4
先行1-1-1-14
差し2-2-0-16
後方1-2-3-14
・上がり
1位0-2-1-8(後方0-2-1-4)
2位0-1-1-4
3位0-0-0-5
~5位0-0-1-6
6位~5-2-1-25
上がり6位以下か。
脚質は割りとバラけ気味だけど上がりは偏ってるねぇ。
しかも上がり1位の脚質は追い込みのみと来た。

・距離
同距離1-1-0-12
延長3-3-4-17(1400m1-0-0-0,1600m2-3-4-17)
短縮1-1-1-24
延長だけど前走1400とかいるのね。

・枠
1枠2-2-0-2
2枠1-1-1-4
3枠0-0-0-8
4枠0-0-0-7
5枠1-1-1-7
6枠0-0-1-9
7枠1-1-0-8
8枠0-0-2-8
1枠の成績がいいですけどそれは人気馬が結構集まっているから。

・脚質
逃げ3-0-1-2
先行1-2-3-10
差し1-0-0-25
後方0-3-1-16
逃げが多い。
多分前走逃げ-逃げだったのはローエン(1回目)だけだったはず。
んで他の逃げ切りはバラゲ(2回目)ローエン(2回目)だったろう。

・その他
単純に中山で強い馬をチョイスすればいいんじゃなかろうか。
んで前走の上がりが悪い馬が好走しているけれどみてみると前走の条件が合ってない馬が多かった。
バラゲ2回目のときは前走根岸Sだったりサクラプレジデントの場合は2400mのJCときた。

・注目馬
エアシェイディ
カンパニー
チョウサン
マルカシェンク
リキッドノーツ
ほぼ人気どころ。
ならないとしたらチョウサンくらいだろうか。
エアシェディは適正がようわからん馬なのでどうしようかw
妹がこの条件で3着になってるし自身も2着1回4着1回と安定。
騎手もこのレースで強い後藤騎手とくればね。
カンパニーは好走例の多い東京新聞杯組。
前走はスタートで立ち遅れしかも出鞭くれてようやく追走できていたと状態が悪かった。
今回状態がよくなれば。
チョウサンはここ2走逃げてるけど今度はどうするんだろうね。
まーもし逃げたとしても条件は良いので面白いよね。
マルカシェンクは無理使いから開放されて安定してきた。
去年負けたけど今年は違う、軸候補。
リキッドノーツは前走爆走して人気上がりそう。
もともとは中山得意の馬だしこの勢いのままきてもおかしくない。

○情報系
ゼットン VS バードン
(ニュー速VIPブログ3 - livedoor Blog(ブログ)さん)
知名度的にゼットンだろうけどこれでもかというくらいやりまくってたのはバードンだったよな(記憶があやふやなんだけどね)
…でもあれってゾフィーをフルボッコにしただけだしなw


NHK「あなたが選ぶスポーツ名場面」
(痛いニュース(ノ∀`)さん)
恐ろしく最近のしかないのね。
しかも言っては悪いけど大したこと無いというかそこまで燃え上がるようなものじゃないし。
そんな俺の思う名場面は宇部商のサヨナラボークかな。

blogram投票ボタン

辛いものを食べて胃をやることはデフォ  はてなブックマークに追加

☆CD-R
何年ぶりだろうというくらいに焼いた。
もしかしたら引っ越してからはじめてかも…と思ったけどそうじゃなかったw
んで今回の目的はコンポ用にMP3CDをつくるということ。
俺のミニコンポの唯一のいいところはMP3/WMAフォーマットの再生が可能なところなんだ。
だけどWMAに関しては出来ないものもあるんだよねー。
WMAの中でも形式が違ったりするのかな。

それで焼いたわけですよ。
ライティングソフトはiTunew
理由はMP3をほぼ一括して管理してるから。
つーわけで設定も「MP3CD」に変えてそれなりに好きな曲300MBオーバーをチョイスして焼き焼き。
キラメキラリはWAVだから無理、という旨のエラーメッセージが。
ああ、だからキラメキラリのアルバムアートワークは反映されんのだなw
よしエンコすっk、あ書き込みがはじまた\(^o^)/
というわけで1曲抜けちまいました。

んで焼けて早速再生してますが何ら問題なく出来ています。
そういや以前に(ぴちぴちの高校生の頃)焼いたときは容量いっぱいまで入れて12時間とかだったよなーとか思いつつ聞いています。
…だけどリモコンが無いからランダム再生できねぇ/(^o^)\
一応ヤフオクで探しているんだけどリモコンだけってないもんだね。
ちなみに型番はRMD KF7700というものでメーカーはKENWOODだったり。

☆中の人
ようやく男女比率が出たのでここに紹介。


当然のことですが男性メイン。
しかし24%女性の方が!!!!!
いるもんなんだねぇw
誰だろう(固定客という可能性は殆どなさそうだけどさ)

☆買い物
未来日記 5 (5) (角川コミックス・エース 129-9)
表紙の色が色だけに見つけにくかった。

○競馬系
☆今日の競馬
ウインズに行ってたので履歴ねぇからどういう馬券買ったかイマイチ覚えてないんだぜw
当たったのは京都1Rの1-3着のワイド。
これを500円だけ買ってみてたら当たって笑ったw
そしてここから連敗街道。

レッドシューターから馬単買ったらタメールw
先行すると思ったんだけどねぇ。

サクセスブロッケンはエンジンかかると強いっすね。
馬券は藤田騎手が粘ってくれなかったので外れ。
珍しくダイワも押さえていたのに。

フェブラリーSは4-15-16の三連複3kだけ買いました。
…あとはわかるな?

多分ノーリーズンの馬券買ってた人はこういう気持ちだったんだろうなとw
勝ったヴァーは普通に先行していて強かったっすね。
んでミットーリが上手かった。

そしてフィールドルージュははなおかたかこさんの「ねぇさんのロマうま」:イザ!によると無事の模様。
JRAのハ行よりも詳しい情報があるのでみてみるとよい。

んで今日ウインズへ行った最大の理由。
それはこの馬の単勝馬券を買いに行ったためw
福山初の中央参戦ということで記念にねw
レースでは超絶スタートからハナを切るというなかなかの走りっぷりでした。
もしかしたら芝向きじゃないかな。

○情報系
たまに無性にやりたくなる古いゲーム
(カナ速さん)
GIジョッキーシリーズは結構やってたり。
あとウイポ3やって俺つえー状態が楽しいのよね。
種付け料だけで年間100億とかできるんだぜ(ドバイWC制覇した馬を複数頭所有でな)

カルテットダンサーの2006
(2ちゃんねるで馬名公募した馬をマターリ応援するブログさん)
2頭目の馬名募集開始と共に馬主さんの身元判明。
何とあの超名牝のオーナーとはねぇ。
その辺は該当スレみて確認してくだせぇ。
個人的にすげー応援しています。

blogram投票ボタン

ライジングヘリオス  はてなブックマークに追加

2ちゃんねるで馬名公募した馬をマターリ応援するブログ
スレ追いかけていたらライジングヘリオスに決定。
明日にナリタトップロード産駒の牝馬の馬名募集だとか。
blogram投票ボタン

いのしし食いたい  はてなブックマークに追加

☆ダビスタ
騙し絵くんのパスとり。
日経賞つーことで関西の騎手が揃いづらいわけだがとりあえず先生いたから先生チェキ。
適当にBC(相手はうちの生産馬)してみると気性補正を実感させられるねぇ。
丹内ver.(アイティトップ残念だったね記念)と比べると一目瞭然。
印もそうだけど走って分かるその補正。
丹内で逃げると死ぬけど先生で逃げると逃げ切る。
丹内で追い込むと逆噴射するけど先生だと伝統芸補正でバテはしないw
つか猛然と追い込んで4着だったとき吹いたw

んで今とっているわけだけど結構楽しいもんだねw
今はコこと小島太一ver.(寝坊で乗り代わりとかwwww)などネタになりそうなところをチョイスしたいねと。
そのコver.なのだけど意外と使い勝手が良くて困るw
上手い具合に先行してくれる(追い込みでね)

個人的雑感(数字は鞭入れるところ)
先生…前行くと強いっすね
丹内…だからアイティトップから下ろされるんだよ
小島…意外と使い勝手良し400前
大野…後方から捲くってすぐ止まる~狂気の大野拓弥
北出…士津八にしようとしたらミスったつかこやつって調教師じゃなかった?なかなか良かった400後
…とここまでやってわかったこと前行けばどの騎手だって強い
とりあえず前に行って駄目っぽいのは丹内だけで他のみんなは安定感大。
捲くって止まるのはこの馬のデフォっぽいなーw
一応内枠発進で外を捲くったらゴールまで持つことが多いね、外枠だとほぼ止まるけど。
石橋脩…400前、後方からだと400後捲くって止まらないと思ったのにゴール前で…
加藤士…早仕掛け、ドカーンと抜けるけどズドーンと止まるw400前使いづらい
高野和…▲ってみんな止まるんじゃね?でも▲にしちゃいいかもしれん400前
水出…orz400前

・結論
▲騎手乗せていかに気性が重要かということがわかったw
もう面白いように止まる止まるw
コが意外と良いと書きましたけど外枠で差した際どうなるかわかったもんじゃない。
んで今のところ暫定的に順位を出すと…(先生除く)
1.小島(やっぱり競馬界随一のオタなんかな)
2.北出(2006年から調教師になったんか)
3.加藤士(初勝利のときの逃げ切りは衝撃的だった)
というところかな。
直線の抜け方的に士津八なんだけど止まり方も半端ないw
一方コは地味に強い。
北出は非▲ということで持ちがいいのか?
そんなとこ。
明日もがんばってやろう。

☆競馬新聞
明日友達とウインズに行くわけでそうなると前日にブックを買うのが習慣なのです。
というわけで昼過ぎにコンビニへ…ない。
もう1件のコンビニへ…こちらもない。
もしかして冬の間って馬券の前日販売ないから競馬新聞の前日売りもなし?
そんなことないよな。

~18時過ぎ~
売ってたw

○競馬系
☆馬名公募スレ
を追いかけている午前2時前。
流れ的にライジングヘリオスになるのかな?
個人的にもスレ内人気的にもネラーズドリームでいいと思うんだけどね、分かりやすさ的にw
ブログはこちら

☆今日の競馬
カジノ強かったね。

東京3R6軸2,4,5,12,16流し
東京6R8-11,13,16と13-11,16馬連
東京11R5軸2,4,7,9,10,11,12,15流し
京都11R5-13軸4,10,11,12,16三連複流し
京都12R3軸4,7,11,13,14,15流し
gdgdもといボロボロ。

東京3R
ナス系強いなということと騎手込みでダイワをチョイス。
そしたら出遅れてオワタ\(^o^)/
勝ったのは違うナス系もち。

東京6R
考え方は殆ど同じでプラスしてミスプロを重視。
そしたら俺のちん(ry

東京11R
芝のレースがよくわからん。
系統の偏りもそこまでないし内が伸びると思えば追い込み決着アリ。
それでもまー内からすっと抜け出しそうだねということで北村騎手から購入。
…なんとなーくネット上で人気だったし怪しいなとか思ったけどこうも楽しめないとは…
収穫はPOGでチョイスしたライムキャンディが2着に入ったこと。

京都11R
後ろから確実に伸びると思われるドリパとダーク2頭軸。
したらダークの手応え悪すぎて笑った。
つか武騎手って4人気以下だとすっげー弱いんだよね。

京都12R
最終の川田騎手…というか人気馬が外に固まってちょいと面白いなと。
そしたらヒモ決着、川田よ内をつけ。

☆明日の競馬
東京のダートはデピュティとロベルトというところかな。
あと割りと後方から届く。
んでペース速くなるとマイルよりも長い距離で結果出してきた馬が来る、遅いとその逆。
…というわけでもないか>スターフォワード
わかんね。

・フェブラリーS
◎ワイルドワンダー
○フィールドルージュ
▲ヴァーミリアン
△ロングプライド
△メイショウトウコン
注ドラゴンファイヤー
とりあえず来るイメージがあるのはワイルドワンダーが1番かなー。
ヴァーは川崎記念回避してるしどことなく不安、距離も不安。
フィールドルージュは2着とみる。
基本的にこの3頭の競馬だろうよ。
ロングプライドは騎手人気していて買いづらいなーと。
んで馬場的に合ってそうなメイショウトウコン、平安S2頭が穴かな。
ドラゴンファイヤーはGIでは足らないかなと思ったけど騎手変わるし買うかw
買い方16→4→15にドカンと入れてあとは適当に買うかな。

・ヒヤシンスS
◎サクセスブロッケン
○セッカチセージ
▲ナンヨーヒルトップ
△セイカアレグロ
とりあえずサクセスだろうよ。
んで相手に生でみて結構強いと思ったセッカチ。
そしてダートのトップクラスにいるナンヨー。
あと穴っぽいセイカ。

○情報系
流行り出す前から好きだった漫画・アニメ・ゲームを挙げてけ
(スチーム速報 VIPさん)
言うまでもなくらき☆すた。

| ^o^ |<ジョジョのきみょうなぼうけん
(ハイエナログさん)
ブームくんスレということでチョイス。
相変わらず吹きそうになるw
blogram投票ボタン

あ、チケット買うの忘れてた  はてなブックマークに追加

☆お買い物
朝起きたら結構いい時間だったのでそのまま着替えてゴー。
そんなことしたために昨日何となしに気にしといたエロマンガが忘却の彼方へw
まーそれでもどうにかなるだろう…確かマ行辺りの作家だったはず。

もやしもん6巻限定版 ぬいぐるみ付き
SPLENDIDE SHANAII Vol.I
カザハネ
灼眼のシャナII 第II巻
かまってくれなくてもいいんだからねっ (メガストアコミックス)
マ行じゃねぇしwwwww

んで今日だとまだ売ってないだろうなと思ったもやしもん限定版ですけど売ってました。
いやーびっくりした、その大きさに。


対象は嫁。
これがこのまま売られていたんだぜ。
もって帰るのに苦労した。

DSCF0394.jpg
それで中身。
でけぇ。
そしてこれ以外はクリアファイルみたいなのと単行本だけ。
…ほぼぬいぐるみのためだけのダンボールでござる。

メディア類は買うべくした買ったものというところで。
シャナのドラマCDはシャナたんをみてもらえば分かる様におふざけが好きなスタッフなのでw

☆本
・エロマンガ
ニヤニヤしたぜb

今更だけどゆうさんのコメントを携帯で確認して現地でお買い物すればよかったと後悔。

☆ニコニコ

千津さんの言うことを聞いていると今年のJRAのテーマって合っているのかなと。

○競馬系
☆明日の競馬
・クイーンC
このレースの印象って善戦マン(牝馬だからウーマンか)が勝っているというもの。
詰めが甘いからといってマイナスにならないと思う。

そこから見るに前走成績をみてみても前走勝ち馬は1-2-2-21というもので突き抜けた成績じゃない。
んで2着1-0-0-4で3着1-0-0-2、5着1-1-0-4と微妙さ加減が武器に…1着でもそれなりに成績いいじゃんw
前走脚質と上がりをみても先行が圧倒的で4-3-2-13、上がり1位の成績が0-1-1-11だったり。
上がり2~5位だと4-2-2-21という感じで詰め甘い=キレが無いと思っている俺の想像通りの成績。
でも先行して上がり2位なら上等じゃねぇかw

血統はサンデー系が圧倒。
他はボストンハーバー、フレンチが各1勝、スキップアウェイ2着1回、ホワイトマズルとキングマンボが3着1回というもの。
アメリカン優位。

他にみてみると前走勝ってこのレースも勝った馬はコイウタ。
成績を見るとGIじゃ足りない感のある馬。
他にこのレース勝ったのはライラプス、イクスキューズみたくGIじゃ用無しという面々。
あ、ダイワエルシエーロがいるからそれは言い過ぎかw
そういうわけでちょいと足りない馬を中心視したい。

◎カレイジャスミン
○リトルアマポーラ
▲リーガルアミューズ
△マルターズオリジン
△シャランジュ
注スワンキーポーチ
というわけでチョイスしたら結構該当する馬がいるわけで。
カレイジャスミンは前走超スタミナが居るよ展開でそれなりの位置からよくがんばったかなーと。
んでVTR見直してみると直線半ばまで見せ場を作っていたんですねー。
こりゃ買わないとw
相手筆頭は前走よくがんばったと思うリトル。
つかあの立ち回りは騎乗ミスに思えるかな?
3,4角で動いていれば…という気もするし。
距離がマイルに戻って強気のレースが出来ると思う。
リーガルアミューズは1ハロン長い気もするけど面白そうだなとw
マルターズオリジンはこのレース向けの詰めの甘い馬。
ぶっちゃげこいつを2頭目の軸にすべきかもしれんよねと思ったり。
シャランジュは溜めれば伸びる馬。
京成杯でのベンチャーナインみたいな感じで来るかもねという感じで。
スワンキーは例の如く詰めの甘い馬だし狙わないとねー。

・京都記念
◎トウカイエリート
○アドマイヤフジ
▲ダークメッセージ
△アドマイヤオーラ
△ウオッカ
注トウショウナイト
京都2200mって持続型が強いよね。
じゃそれっぽいの。
軸はトウカイエリート。
京都強いし外枠で池添騎手なら今の京都に合うんじゃないのか。
アドマイヤフジはつかみ所のない馬でベストの条件っぽくても駄目だったりその逆で勝ったりとようわからん。
軸にはしづらい。
ダークメッセージは脚質と騎手をみればベストだと思うけどタメール騎手は今年重賞未勝利なんだよね。
あと57kgで実績ないし。
アドマイヤオーラはどうせ溜めるしそうしたら確実に伸びる。
騎手も信頼できるよね。
だったら軸にしろよw
ウオッカは3着くらいじゃね?w
トウショウはこのレース強いし買わないとねー。

○情報系
お勧めのエロゲー教えてくれ、明日買いに行く
(VIPPERな俺さん)
パ(ry

☆クルくるプレミアムエディションの値段がひどい件について
ティンクル☆くるせいだーす プレミアムエディション
21kですって。
…複数買いは無理だなw

【ネタバレ】お前らが今まで読んだ小説で一番奇妙だったのって何?
(アルファルファモザイクさん)
普通の本を読まない人間だけどドグラマグラはようわからんかったです。
でもこのスレ読んでもう1回くらい読んでみようかなと思ったり思わなかったりどかいったかわからなかったり。
blogram投票ボタン

私立!三十三間堂学院 7  はてなブックマークに追加

私立!三十三間堂学院 7 (7) (電撃文庫 さ 4-20)
佐藤 ケイ
メディアワークス (2008/02/10)
売り上げランキング: 965

短編集。
続きはこちら>>
blogram投票ボタン

店で苺ましゅまろをみつけたけど買わなかった俺  はてなブックマークに追加

☆ワープ
海藍先生wwwww
あの図解をAAでやっちゃってるから想像以上にシュールでわろうたwww

\ ワープ! /
/ジュワア!\
はったい粉吹いたwwww

☆ウッーウッーウマウマ
誰かウッーウッータテヤマとかやらんかね。

☆ニコニコ

やりやがったw

☆出不精
今日辺りお買い物にでも行こうかと思ったけど起きたらお昼とかふざけていたので止めた。
明日こそは…

☆ネットラジオ
今まで録り溜めておいたやつを外付けへ移動。
…あれ?某ラジオのすでに外付けに移動させたはずのものがない。
捨てちゃったかな。

と思ったら見つけた。

☆明日
もやしもんでるのか。
でも広島じゃ売ってないんだろうな。

暇だしエロマンガでも買うかw
この前買ったのは…ああ、ショタ系買ってダメージ受けたときかw

○競馬系
☆POG
・02月23日 東京 11R デイリー杯クイーンCにライムキャンディ号が出走いたします。
久々の出走。
緒戦の勝ち方的に重賞では厳しいかな。
でもメンバー的に好走できてもおかしくない。

○情報系
来月で声優やめるけど質問ある?
(喪男の書き留めたい事。さん)
事務所のいざこざでつぶしが利かないのはつらいなぁ。

【映画】「AKIRA」のハリウッド実写映画化がついに実現
(女性のためのニュース(・ω・`*)さん)
えー。
とりあえずあの特徴的であった音楽がどうなるのかそれが気になるところですね。

誰かワインオープナー詳しい人いないか?
(厳選1スレさん)
期待通りの流れですね。
blogram投票ボタン

親がiPod送ってくれたので良かった  はてなブックマークに追加

☆ダビスタ
暇なときに騙し絵のパスでも取るかと思い立つ。
そういや気性補正とかあずまんが競馬王に載ってたよな。
…みつからない。
ああ、そういや荷造りはじめていくつか荷物を実家に持って帰ったんだった。
それか荷造りのためにタダでさえ汚い部屋をさらにグチャグチャにしたからわからなくなったかのどっちかだなw

萎えた。
つかとっても使う機会なさそうだしw

☆飲み会
焼肉になった。
毎回ネタに走る飲み会だったのに今回はまともだのうw
…いや待てよ、もしかしてゼリーを焼くとか?
やろうw

☆妹萌え
ニコニコで伊集院さんのラジオの1コーナーを聞いていてふと妹萌えに対する悟りじゃないけど何かを感じた。
これを思うに俺が思っていた妹萌えって何か違うものだったのかと。
…んでこれは昨日寝る前に聞いていたので今となってはどういうことかイマイチ思い出せないw
何と言うか素直に納得できた。
まさにこれだという感じで妹萌えの神様が降りてきたのではないかとw

☆サッカー
中国ゴールキーパーのシャイニングウイザードをみてサンフレッチェに林っていたよなと思い出す。
どうなったんだろう。

○情報系
「らき☆すた」声優ブログ、コメントにショック受け?無期限休止に… コメント主「私が貴女を矯正してあげてもいい」
(痛いニュース(ノ∀`)さん)
昨日ブログ更新後に出てきたネタ。
どこにもヘンな人がいるもんだねぇ…
正直何ともいえない怖さがある。

ちょwwwwww駅にエビ落ちとったwwwwwwww
(電撃速報!!さん)
ないわwwww

失敗しないエロ漫画・エロ小説の買い方
(【2ch】日刊スレッドガイドさん)
そろそろ新しいエロマンガでも買おうかなと思っているので。
誰かお勧めない?
blogram投票ボタン

灼眼のシャナII 第18話「錯綜の悠二」  はてなブックマークに追加

18話。
そろそろ大きく動かないかな。
というかどういうところで決着つけるんだろうね。

あの同じ顔した5人みると終わりのクロニクルにでていた4兄弟を思い出すよねw
顔の感じも似てるし。

鍛錬。
マージョリー講師による自在法の講義。
体術以外のアプローチ。
ヴィルヘルミナたちはその資質に気づきそのことを教える。
そのことを貪欲に求める悠二。

その守るものが出来た悠二は鬼気迫るものがあるよね。
そのことに誰もが驚き、疑問に思うほど。
それは焦りにも似たもので。

シャナと二人の帰宅。
そこで語る今回の思い。
自分が何者であるか、その自覚。
しかしその言葉はシャナにとって喜べるものじゃない。

んで帰宅。
千草の様子が…ああフラグが。
そういや原作にはそういう場面って無かったよね。
でも悪いことと言うか慶ばれることでw

このことを受けて吉田さんは自分に出来ることをする。
シャナはシャナで千草を元気付ける。
ヴィルヘルミナのことを話すシャナはどこか誇らしそうでほほえましい。

吉田さんとシャナ、そして悠二。
悠二は決意するそして突き放す悠二。
しかし悠二の決意は吉田さん、シャナ共に納得されず。
結局悠二の考えと言うものは自分本位なだけだった。

ザロービと悠二が出会う。
また次週。

今回はタイトル通りだのう。
悠二の考えを中心にして周りの人たちが違和感を覚える話。
千草の体調不良の原因は実際アレではないっぽいねー。

とりあえず俺の記憶力では今回って原作にあったかも思い出せないw
鍛錬のシーンは合ったのを覚えているのだけど千草倒れるからの流れはどうだったっけ。

んでザロービ。
別名かませ犬w
こう書くとネタバレだけど良いや。
このバトルでの見所は悠二なんだし。

そんなです。
来週は悠二つえー。

他に感想を載せているサイトさん
シバッチの世間話さん
blogram投票ボタン

狼と香辛料 (7)  はてなブックマークに追加

狼と香辛料 (7) (電撃文庫 (1553))
支倉 凍砂
メディアワークス (2008/02/07)
売り上げランキング: 11

長め1つ、短いの2つ。

今回は短編集。
どの話もニヤニヤしちゃうね、そういう感じです。

1つ目。
一番長いお話、180ページクラスのブツです。
ここではロレンスが全く出てこないというかこのころにホロとロレンスは出会っていたのかもわからんのですけどね。

んでここの話はクラスとアリエスという少年少女の旅のお話。
そこへホロが加わるという流れ。
そして後半の盛り上がるところでは…

超箱入り娘のアリエスは外の出来事に不思議いっぱい。
鳥ってマジで飛ぶのかよ、とかそういう程度で驚く。
んで行動理念も神の教えに忠実に従っており結構頑固。
その知らないことに対する素直さとのギャップが中々グッとくる。

そしてあるときにアリエスの体力が底を尽いてしまいそのときにホロと出会う。
そこから一緒に旅をするのだけどホロが絡むことによってクラスに色々と入れ知恵したりねー。
それであの山場、そしてオチ。

これ書くと完璧にネタバレなのだけどあのオチってある意味反則だなぁとw

2つ目。
ロレンス目線で北へ行くための準備編。
先の話でクラスがホロに軽~くあしらわれていただけにロレンスってすげぇなと。
んでやっぱりこれが心地よい。

3つ目。
ホロ目線。
これはこの前のネットラジオでちょこっと流れたラジオドラマのシナリオなんだね。
なんで脳内で小清水声が木霊したw

ホロ目線ということで色々とニヤニヤするお話です。

短めだけどそんなところです。
この作者さんは知らず知らずのうちにニヤニヤさせる掛け合いになってるよね。
今回そういうのメインだったような気もする。

本当はもっと書きたいのですけど思いっきりネタバレになるのよね。
ジワジワと土台を作って最後に完成する、という過程が面白いので読んで欲しいよね。
blogram投票ボタン

最近毎日のように酒を飲んでるなぁ  はてなブックマークに追加

☆BC
やろうかなと思いつつも何ら面白い条件を思いつかない罠。
何か珍しい条件とかないかね。

一応やるなら…一人あたりの出走頭数の制限なしくらいはやる。
つか今までそんな感じでやってたしねぇ。

ほぼ条件はなしでやりたいよねというわけですよ。
理由は普段使われていない馬たちにも光を!というもの。
同配合で強い馬出ちゃったからそれ以前の馬は…
コースとか合ってなさそうだけどチャレンジしてみたいなーとかそんなですよ。

…そんなで考えていてもコースが決まらんわけさ。
短距離すぎると自家種に太刀打ちできない既存種ということにもなるわけです。
だからと言って長距離もたるい。
どっか面白いコースないもんかね。

☆本
・狼と香辛料
読み始めた。
1章だけ読み終わったのだけどこれはwwww

☆ニコニコ

復活していたので。

○競馬系
ホースニュース馬が休刊
/(^o^)\ナンテコッタイ
競馬新聞はブックを使っている俺だけどTMの方々はテレビに出ている人が多いよね。

☆ウイニングカラーズ死亡
今思えばなんで日本に産駒がたくさん輸入されたんだろうね。

☆ダスカがフェブラリー回避
目にウッドチップが当たったからだそうな。
それが嫌で藤沢厩舎ってウッド調教のときには馬の後に馬を走らせないらしいね。

☆フェブラリーSにて人気を裏切った馬(1~4人気)
・2007年
シーキングザダイヤ 東京大章典3着/0.8差 不明
メイショウトウコン 平安S1着/0.0差 追い込み
・2006年
ヴァーミリアン 平安S2着/0.0差 先行
ブルーコンコルド ガーネットS5着/0.4差 差し
・2005年
アドマイヤドン 有馬記念7着/0.9差 差し
タイムパラドックス 川崎記念1着/0.0差 不明
ユートピア 東京大章典2着/0.6差 不明
・2004年
ユートピア 京都金杯3着/0.0差 先行
タイムパラドックス 平安S1着/0.0差 先行
という感じで情報を出してみましたよ。
平安Sで勝った馬でフェブラリー凡走した馬両方ともタイム差なしでの勝利。
プラスして初重賞制覇。
意外と駄目なのかもしれんね。
つか平安S好走してフェブラリーも、という馬は去年のサンライズバッカスとヒシアトラスくらいかな。
それで前走それなりに差をつけられて負けた馬はアウトかもしれんね。

○情報系
お前らがエロ漫画を読んで学んだこと
(スチーム速報 VIPさん)
母乳ってすごい勢いで出る。
blogram投票ボタン

今日って火曜日じゃないのか  はてなブックマークに追加

☆契約
今住んでいるところの契約を来月末までにしてくれという旨を報告しに行った。
以前にどうしたら良いのかねということを確認して「うちに来いよ」ということでね。
そしたらあれですよ「後日管理会社から封書が届くからそれに記入しろよ」ということを言われた。
/(^o^)\ナンテコッタイ

むしゃくしゃしたので駅前の旧ダイエーのゲームセンターへ行ってみたらそこの店員がニコ厨ぽかったよ。
ポップのいたるところにそういうネタが…

それからソレイユへ行ってしおんの王の残りを購入。
んで毎度のように大怪獣バトルをプレー。
そしたら今回はババルウ星人のSRをゲット。
能力的にワロガの下位互換という感じかね。
そういや秋葉原のカードショップでワロガが420円で売っていたなぁ。
そんで黒金城が5250円…
ムリスwwww

☆本
・しおんの王
サスペンス要素というか物語自体の佳境へ。
…にしてもまた良い所で終わりやがってw

○競馬系
☆フェブラリーS
・父
ティンバーカントリー1-0-1-1
ヘネシー1-0-0-1
タイキシャトル1-0-0-1
フジキセキ1-0-0-1
ストームキャット0-2-0-1
フサイチコンコルド0-1-0-2
サンデーサイレンス0-1-0-5
エルコンドルパサー0-0-1-1
フォーティナイナー0-0-1-3
アフリート0-0-1-2
・母父
トニービン1-0-0-2
リアルシャダイ1-0-0-1
ストームキャット1-0-0-1
デピュティミニスター1-0-0-0
シーキングザゴールド0-2-0-1
ブライアンズタイム0-1-0-2
ヌレイエフ0-1-0-1
ノーザンテースト0-0-1-4
ダンチヒ0-0-1-1
アリダー0-0-1-1
イブンベイ0-0-1-0
アメリカンって言っとけばいいんじゃね?という感じw

・前走成績
1着2-1-2-7
2着2-2-0-8
3着0-0-0-5
4着0-0-0-6
5着0-0-1-4
~9着0-1-0-11
10着~0-0-1-9
ちなみに前走条件戦という馬は過去4年で0という事実。
何というサバイバル。

・前走成績
逃げ1-0-0-0
先行1-0-1-13
差し2-0-2-17
後方0-0-0-8
・上がり
1位2-0-1-3
2位1-0-1-4
3位1-0-0-5
数少ないのは前走地方の所為。
それにしても前走の上がりは速くないと駄目か。

・距離
同距離0-0-0-3
延長1-0-2-26
短縮3-4-2-22(1800m1-0-1-10,2000m0-2-1-4,2100m2-2-0-6)
短縮の成績が好調だけど前走JCDが強いね。

・枠
1枠0-1-0-6
2枠0-0-1-7
3枠0-0-0-8
4枠0-2-0-6
5枠1-1-0-6
6枠1-0-1-6
7枠1-0-0-7
8枠1-0-2-5
殆ど外枠ながら4枠の成績が優秀。
理由としては人気馬が集まっていたからかな?(平均5.0人気、人気度1位)
そんな感じで基本的には外枠が優位。
やっぱり芝で加速つけやすいというのがあるのかな?

・脚質
逃げ1-0-0-3
先行0-2-2-10
差し3-1-2-20
後方0-1-0-18
差し比率アップ。
これと枠について考え見ると砂被らず外回すのが正解なのかな?

・その他
東京ダート1600mって結構芝適正がいるコースだと思っているんで芝実績がほしいところ。
過去4年でそれに当てはまって3着以内に入ったのは…
アドマイヤドン、メイショウボーラー、シーキングザダイヤ、ブルーコンコルド、サイレントディールかな。
んでこれらみんな2着以内。
そんなで芝適正アリ=スピードがあると置き換えてみて時計の裏づけのある馬を買うのも正解かなと。
去年のサンライズバッカスはダートマイル1:35.2で走っていたりします。
そんでそのときの2着(0.3秒差)にカネヒキリがいます。

・注目馬
ワイルドワンダー
ヴァーミリアン
前走成績でかなりの馬がアウトに。
それをなくして考えるならばアドマイヤスバルとロングプライドが気になる馬でございます。
んでワイルドワンダー。
芝実績はないけれどもダートマイル1分35秒台で走れる脚力アリ。
不動の軸馬じゃなかろうか。
んでヴァーミリアン。
目下絶好調。
そして東京ダートマイルとコネクションがある東京ダート2100で圧勝。
今ならいける。

○情報系
おまえらどの声優と結婚する予定?
(アルファルファモザイクさん)
じゃあ俺は平野綾。

妹「時速700キロで飛んでくるおっぱいにぶつかると人間は死にます」
(F速VIP(・ω・)y-~さん)
じわじわ萌えた。
blogram投票ボタン

何もやる気がでん  はてなブックマークに追加

☆本
・しおんの王
2巻まで買って読んでみたり。
将棋のことは全く分からんけれども面白い。
将棋を中心としているけれども周りの人間模様というのがなかなか。
今日辺りに3巻以降も買って読みたい気分。

というわけで残りを買いにいった。
そしたら5巻だけないとか…
3,4巻購入。
また中途半端に気になるところで終わりやがって…

☆忘れ物
とりあえず下宿先に戻ってきたのだけど実家にiPod忘れてきた\(^o^)/
まー今月中にもう一度実家に帰るからそんときでいいか。

○競馬系
☆今日の競馬
東京7R14軸3,7,9,10,11流し
東京9R14軸3,4,8,11,12流し
東京11R7複勝
京都11R10-12軸2,5,9,13,14三連複流し
2日連続orz

東京7Rはとりあえずロベルトだろうということで外のギム産駒に目が行った。
んで相手はロベルト+ヘイローで。
それでも勝ち馬買い忘れている俺バッカス。

9Rも似たようなもの。
先生だし…と思ったけどそれ以上に駄目じゃないか。

11Rは実況に馬名間違えられた時点で(ry
だけど直線半ばまではガッツポーズしてしまいそうなくらいいい伸びだった。
やっぱり距離か。
それとも内の所為か?

京都11R
母父サンデー2頭軸。
スマイルジャックは騎手が気になるけれどもこのレースって地方出身騎手が結構活躍してるよなーとか思ったり。
あと先生からなら強化だろw
んでもう1頭の軸ヤマニンは条件好転もあるしダートもいけそうな血統も良かった。
今日の9Rとかダートで好走してきた馬が1,2,3と占めていたしパワー血統が良いだろうと。
迷わずこの2頭軸で。
相手は基本的に人気どころのヘイロー系をチョイス。
…そしたらレインボーペガサスですって。

…あれ?勝った馬ダートで活躍した馬じゃねぇかw
/(^o^)\ナンテコッタイ
そういうことをレース後に思ったり。

○競馬系

ちょwwwwwスイーツ(笑)雑誌の特集に吹いた

(ハムスター速報 2ろぐさん)
\(>ヮ<)/きゃっほぉ♪

期待しないで見たら意外と面白かった映画
(【2ch】ニュー速クオリティさん)
トレマーズとあったのでつい。

妹が凄く冷たいんだけど
(ネタなべ。(・ω・ノ)ノさん)
ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ…

教科書の挿絵の男がヘタレすぎる件
(ネタなべ。(・ω・ノ)ノさん)
笑いすぎて咽が痛ぇよwww

blogram投票ボタン

読まないといけない本が溜まってきた  はてなブックマークに追加

☆BC
まささんおめ。

☆やるじゃん広島
今日ソレイユのフタバへ行ったら限定版のアイマスコミックスがあるでやんのw
買いたかったけど通販で注文してるから…無理だ…

☆大怪獣バトル
よーやくEX6弾をプレー。
東京駅の円谷ショップでやろうと思ってたら改装中でやんのw

んで今回は12枚購入。
ゲットしたSRはメカバルタン。
Rはミズノエノリュウ1枚。
あとは話題のデスフェイサー(N)をゲット。
そんくらいです。

欲しいものはKOMとレア落ちキングジョーブラックくらいかな。
スレを見る限りKOMはステータスの割りに使いづらいようでそこまでは欲しくないかな。
んでキングジョーブラックは是非とも欲しい1枚ですね。
それで今回はRの排出率が下がったのかな?
そういう感じです。
なので黒金城ゲットは楽にゲット、ということにならなさそう。

○競馬系
☆今日の競馬
京都6R5頭→10,14,15,16馬単流し
東京9R8軸2,3,12,13,14流し
東京11R4単勝
京都11R3→7,11,12,14,15→4三連単流し
京都12R12-16軸3,5,7,11,13三連複流し
orz
京都11,12はねぇ…
結構読めていただけに悔しさも倍増ですよ。

京都6Rはベスト距離であろうダノンの頭で。
相手は主に外枠の差し馬をチョイス。
しかし2着にはオスなのにメスナー。
こいつってハイペースで飛ばして前を潰す馬だと思っていただけに粘るって…

東京9Rは大外れ。
もしクリールから流したとしても1着馬は買えない。

東京11Rは先の2レースの合計金額が900円だったので100円だけ購入。
はい外れw

京都11Rはそこまでハイペースにならんだろうし右回りということでマイネル信頼。
んで相手にはトーセンでガチだろう。
しかも間に何かいそうだなー先行馬あたりで、と思った。
したら買った馬が1,2,3着、しかし順番が…
マイネルは追ってから味が無い。
そういや勝った時のレースみてみても最後は差を詰められていたなぁ。

京都12Rは最内の武騎手が危なさそう、だったら外だという感じの買い方w
とりあえず前走溜めて失敗した川田騎手だし積極的に行くだろう。
そして相手には岩田をチョイス、ここ2走先行できずに惨敗で外枠でもまれずいけれるだろうし買おう。
相手は適当にw
何となくゴールドイモンも気になったけどないわwと思ったらあったw
駄目ジャンw

☆明日の競馬
・きさらぎ賞
◎マッキーバッハ
○ヤマニンキングリー
▲ブラックシェル
△メイショウクオリア
△ダイシンプラン
注アルカザン
メジロガストンが引っ張るのなら結構なパワー勝負になるんだろうなと思っている。
だけど前走逃げなかったしそれはないかな。
そしたらレッツゴーキリシマがハナということもあり得る。
どういうペースになるんだろうね。
過去のラップみてもそこまでは速くならんだろうと思っておく。
んで軸は新馬勝ちのマッキーバッハ。
現在の3歳牡馬路線でこういう感じの馬を買うのは怖いわけだけど追って味がありそうだし狙ってみる。
ヤマニンは今日爆発していたミスプロ系。
それに前走は伸びない外を走っていた。
騎手も変わるし狙い目。
ブラックシェルは嫌う理由はないので買いますよ。
でも後方から行くのなら腕っ節の強い騎手の方が合っているだろうとは思っている。
メイショウクオリアは重賞3着だけどそのレースのレベルが…
ダイシンプランは休み明け叩いて上昇。
血統的にも今の京都は合っているだろう。
最後に無敗馬のアルカザンを押さえて終了。

☆ダイヤモンドS
◎ラムタラプリンス
○マンハッタンスカイ
▲アドマイヤモナーク
△チェストウイング
何となくこの距離こなせそうだなと思ったこの4頭。
ラムタラは目下好調。
ハンデも軽いしいいんじゃない?
このレースっていかにも、という感じの血統の馬来るし。
マンハッタンスカイは雨が降らなければという条件で。
アドマイヤはハンデが重いよなぁ。
でも長距離上手いアンカツさんだし注目。
チェストウイングは何かないかな程度w

○情報系
自分が一番好きなエロゲを。
(アルファルファモザイクさん)
パティにゃんがネタになってるーw
だけど個人的に大好きなエロゲです。
あとはもしらばも好きでお勧めしたいのですが入手困難なのよね。

なぜ兄妹同士でSEXして子供を作ってはいけないのか?
(【2ch】日刊スレッドガイドさん)
興味ある話題なので。


blogram投票ボタン

明日の予想とか書いてなかった  はてなブックマークに追加

☆旅行先でのお買い物 その2とまとめ
先生はお兄ちゃん。 1 (1) (まんがタイムコミックス)
スーパーメイドちるみさん 7 (7) (まんがタイムコミックス)
アイドルマスター relations (1) [REXコミックス] (IDコミックス REXコミックス) (IDコミックス REXコミックス)
同人誌33冊(7割中古、最低105円、最高2650円、中央値420円)
…俺はこんなにも同人誌を買ったのかw
いやたくさん買ったのは覚えていますが精々20冊程度だろうと思ってたのよ。
そんなでコミケの如く気に入った表紙の本を値段をみつつ漁っていたらこんな量に。
それで一番高かったのは2650円の本だったのですけど正直絵のクオリティと元ジャンルがツボだったのでこれくらい何とも無い、という感じで購入。
あと2番目に高かったのは1500円くらいの本でした。

○競馬系
☆明日の競馬
・セントポーリア賞
◎トーホウカイザー
○クリールトルネード
▲スペルバインド
△マイネルフェスタ
△シゲルエスペレ
前走で遅れたトーホウを軸で。
相手筆頭は休み明け2戦続けて惜しい競馬のクリール。
今の東京にあっているであろうと。
スペルバインドは毎度堅実に伸びてくるのは兄のシックスセンス似。
ここでも好走するんじゃね?
マイネルフェスタは血統的に東京1800が合っているように思える。
んでシゲルの血統とかすっげー面白そうだなと。

・京都6R500万下
◎ダノンゴーゴー
○シゲルハスラット
▲コスモランゲル
△ウィッシュアウェイ
外差しだからこういう感じで。
ダノンは距離長くなるとかかるから1200辺りがいいんじゃないかなと。
それに血統的にダートも向いてそうなのが今の芝に合ってそう。
シゲルは芝のここ3走連続で上がり2位を記録。
きっと差し、追い込みに周るだろうし今回も堅実に伸びる。
コスモランゲルは1200なら侮れない。
しかも前走は前残りというか内残りの展開で後方待機とこんかい好走の可能性高し。
ウィッシュアウェイはダート血統+1200mへの短縮効果を期待。

○情報系
日常系の四コマ漫画でお勧め教えてくれろ
逆にアレでした。さん)
2であっちこっちが出て期待したのにCIRCLEさーくるが出ないとか…
blogram投票ボタン

想像以上に長文になったよ  はてなブックマークに追加

☆旅行記 その3
・11日(後編)
東京競馬場を8R後に去る。
だって会場16時で開演17時だぜ。
どう考えたってメイン見てからだと間に合わないよ。

そんなでビッグサイトでおなじみの国際展示場駅。
そこから駅の裏側へ周るようにしていくと有明コロシアム。
ついたのが共同通信杯が終わった直後くらい(友達からの結果メールに依る)
有明コロシアムへ行く歩道橋で結構露店があってびっくり。

それで有コロ。
物販でパンフくらいは買うかと思ったらすっげー人が多いでやんのw
だけど並びました。
コミケに比べたらこんなものwww

だけどあれだね、コミケと比べたらスタッフの対応が悪すぎです。
入場列とか横入りしまくりだぜ。

そんなで入場。
DSCF0263.jpg
これが我が座席からみたリング。
ちなみにズームなし。

DSCF0267.jpg
最初の試合はコーディー・ローズとハードコア・ホーリーのタッグで相手はトレバー・マードックとランス・ケイド組。
このときのマードック、ランスがすっげー笑えたw
観客の野次に切れて席に詰め寄るシーン3連発とかwww

次いでDHスミスとチャーリー・ハースの試合。
これは写真なし。
んでこの試合ではハースの変身が見ものでした。

DSCF0280.jpg
次いでジェフ・ハーディvsスニツキー。
ジェフへの歓声がすごいしエントランスでの手拍子がすごかった。
さすが日本。
ここではジェフの切れのある動きがステキでした。
もうスピーディーでドキドキした。
だけどウィスパーインザウインドウをやろうとコーナーロープに脚をかけたところ滑って転倒w
あのときの会場のため息はすごかった。
ですけど失敗にもめげずスワントーンボムで試合を決しました。
すごかったなぁ。

今度は林檎の人カリートとケンドリック。
ケンドリックのダッシュからのスライングでの入場はすばらしいっすね。
んで対するカリートはやる気なさげな感じ。
それで試合はカリートが林檎を口にしてアップルミストをしようとしたところにケンドリックのキックが炸裂。
カリートの口から林檎がブファー。

んでここで来週くらいに出るWWEのゲームプレゼントのセレモニー。
ディーバのキャンディスがプレゼンターだったのだけどその当選した男性に会場中からブーイングw
特にキャンディスが抱擁したらより強烈なブーイングw
そしてその男性は耳を押さえて聞こえません、みたいなポーズw

それで次はリック・フレアーとMr.ケネディの試合。
この試合の開始前にカリートが吐き出した林檎の掃除をしていたんだけどそこにケネディ登場。
リングアナのチメルのマイクを奪い取り掃除を命じて爆笑ですよw
それでここからケネディのマイクパフォーマンス。
フレアーを挑発するような言動を連発。
そしてみなさんお待ちかねのンッミスタアアアアアケエエネディィィィィのポーズへ。
DSCF0287.jpg
観客も一緒にコールするも2度焦らすw
そして3度目にちゃんとやり最後に…ケーネディ…とつぶやきお約束完了。
いやーMr.ケネディはそこまで好きなスパスタじゃなかったのですけどこれだけで好きになったわw
そしてWooooooという声と共にフレアーのエントランスが流れ始めて会場のボルテージが最高潮へ。
DSCF0294.jpg
試合は非常に面白かったのですがケネディのタップが早すぎた感あり。

今度は女子王座戦。
いきなりバル・ビーナスのエントランスが流れ始める。
ですけどVTRはなし。
それで衣装を見るにレフリーとして登場ということらしい。
んでおなじみのバスタオルとるパフォーマンスもあり。
DSCF0305.jpg
そんでそんなエロ系なキャラのバルさんは試合前の身体のチェックも面白かったw
セクハラwww
試合はパワーのべスとスピードのミッキーという正反対のキャラ。
特にべスのパワーはすごかった。
ミッキーを持ち上げたときの観客のおぉーという歓声がそれを物語っていますね。
それでレフリーのバルはここでも存在感を魅せる。
二人のグランドの攻防に巻き込まれバルの身体の上を二人がゴロゴロwww
これにはわろうたwww

んで次はランディ・オートンとクリス・ジェリコ。
Y2Jのエントランスのカウントダウンが始まった瞬間もうすっごっかった。
Y2Jという歓声が爆音のごとく襲い掛かる。
DSCF0313.jpg
そしてオートンの登場。
こちらはブーイングの方が目立つけど声援も大きかった。
DSCF0319.jpg
だけどオートンのヒールも似合うなぁ。
試合は今回最大のクオリティだった。
後半の技の応酬は本当に興奮しました。
ウォールオブジェリコを決めて勝負も決まったかというシーン。
DSCF0337.jpg
特にラストのエンズイギリをかわしてのRKOには鳥肌たった。

有名なオートンポーズ。
DSCF0341.jpg

最後引き上げていくオートンだったんだけどリングに戻ってきてジェリコに攻撃をかけようと…
しかしここでY2Jがコードブレイカーで迎撃!
最後の最後まで楽しめた。

最後の試合。
試合のカードを読み上げるときにドキドキでしたね。
だってハンターさんが今回来日しないかも、という情報があったものでね。
そしてリングアナがしっかいりと「D-ジェネレーション」と読み上げエントランスがはじまると今回最大と言える歓声が木霊する。
DSCF0346.jpg
DXポーズはもちろんだしリングに上がってからハンターさんがマイクパフォーマンス。
英語はよくわからんけど会場には笑い声がw
一応聞き取れたのは「日本人で尊敬しているのはゴジラとロデム」とかそういうの。
意味は違うかも知れんけどゴジラは聞こえたぞ。
終わったあとにスレをみると「強行軍で疲れちゃった」的なことも言ったらしい。
んで最後はLet's get ready toと言うと会場全体でSuck it!(伏せた方がよかったのかな?)
DSCF0356.jpg
これだけでかなり満足だなw
そして相手はリーガル卿とウマガ。
試合は笑いと熱さの同居したいい試合でした。
マイケルズがリーガルの脚を取っているときにパンツをずらしてリーガル(以下師匠)のおしりがプリンwwwww
会場大爆笑www
そしてそれに気づかない師匠wwww
んでハンターさんがそのことを優しく教えて師匠が慌ててパンツを引き上げる。
このとき観客席から「師匠~パンツずれてるよ~」という声がwww
場内大爆笑w
そしてそんなパンツをずりおろした手を気にするマイケルズ。
そこにリングサイドのファンからタオル投入wwww
んで師匠がウマガと交代しようとタッチ…しようとしたらウマガはその手を拒否www
師匠の肩を叩いて交代www
その後もウマガは交代の際にその手を気にしていたwww
そんなですw

・12日
会場行くまで秋葉原で暇つぶし。
…親戚宅を出るときは雨降ってなかったのに秋葉原についたらザーザーですよ。
そこでいろいろとお買い物。
そしてメロンのゲーセンにあるネギのUFOキャッチャーなんぞやってみたり。
あれとれるの?w

それで日曜日に買えなかったダンボール肉まんを購入。
なかなか美味しかったです、皮が。

それで3時間前に九段下に到着して靖国神社へ行って博物館へも行ってみたり。
1時間前になり武道館へ。

それで今回はA席ということでもう少し見やすくw
DSCF0364.jpg

第1試合はバトルロイヤル。
いやーこれは生で見るとよくわからんですw

第2試合から第4試合まで昨日と同じカードなので割愛。
女子王座は技の質が変わってなかなか面白かったですよ。
あとケンドリックがバトルロイヤルのとき足を痛めていたらしく入場は足を引きずって。

第5試合はリック・フレアーと師匠。
試合では色んな技がみれて満足。
んで師匠のダーティーなファイトに観客席から「師匠のばかー」という声がwww
昨日の人かな?
そしてラストの二人の行動にも満足。

次はケネディとY2Jの試合。
ケネディが入場しておなじみの天井から降りてくるマイクをキャッチする体制に。
しかしマイクは降りてこずそのポーズのままのケネディにチメルがそっと手渡すw
DSCF0373.jpg
ケネディ最高だぜw
んで最後はおなじみのンッミス(ry
DSCF0375.jpg
これが終わるとエントランスにカウントダウンが始まる。
しかしカウントダウンが終わっても数秒映像が出ず。
あれはためだったのかトラブルだったのかわからなかったですけどちゃんと映像も流れて入場。
試合もやっぱり面白かった。

王座戦。
ランディ・オートンとジェフ・ハーディ。
相変わらずジェフの入場は長いw
DSCF0378.jpg
試合はやっぱりラストの技の応酬がすごかった。
ああいうスピーディーな技のかけ方はさすがオートンという感じ。

ラストはハンターさんとウマガ。
この試合はあのお友達の登場と見所たっぷりw
んでハンターさんといえば水芸。
しかし俺のいる席からだと見えづらかった。
DSCF0382.jpg
試合は壮絶。
ハンターさんがロープ際にいたときウマガが突進それをハンターさんがトップロープを下げてよけるとそのままの勢いでウマガ落下。
ドスンという地響きと共にウマガ動かず。
だけどどうにか復活して試合再開。
ここからはフリーダム。
リングアウトして鉄柵をも超えて観客席で追いかけっこ。
いいなぁ。
リングに戻ってからは凶器たっぷり。
まずはハンターさんがマイクでウマガを殴打。
スイッチが入ってたのでゴッゴッという音が…
そしてゴミ缶でバコーン。
そういや場外でやっているときトロンのところでやってたなぁ。
さすがにあそこでぺディグリーをやったらハンターさんの膝がこわれちゃうぅ。
そんなで今度はウマガが折りたたみ椅子を持ってくる。
しかしそれをハンターさんが迎撃。
その後ウマガがリング下からテーブルを持ち出す。
観客はすかさずWe want to table!の大合唱(あってるよな)
そしてハンターさんをテーブルに貼り付けてウマガ突進。
しかしハンターさんは直前でよけてウマガ誤爆!
DSCF0387.jpg

そしてグロッキーなウマガを尻目にハンターさんがリング下から持ち出したのは…
スレッジハンマー。
ハンターさんのお友達wwww
そこからハンマーで攻撃→ぺディグリーで試合終了。
すごかった。
右手にあるのがお友達

そういやこの日もゲーム手渡しイベントがあったのだけどこのときもブーイング多数w
だってキャンディスに抱擁3連発だぜ。
そりゃあねw

そんなで全日程終了。
いやー面白かった。
生でこそというものを味わえました。
今度行く機会があるのならSS席をとりたいと思いましたよ。

☆アニメ
・クラナド
杏!杏!

☆本
・アイマス◎
面白いし続きが気になる。
基本的にこういうサクセスストーリーが好きなので結構ツボ。

・ちるみさん○
起承転結の転辺りじゃね?という感じ。
相変わらず普通とずれたリアクションが多めで楽しい。

・先生はお兄ちゃん。▲
ゲマズで芳文社の漫画2冊でクジが引けると言うことで一緒に買ってみたり。
何となく俺に合わないんじゃないかなと思って読んでみましたがそうでもなかったり。
過剰な愛情をネタにしてそれだけで突っ走る話って好きじゃないのですけどこれはそこまで拒否反応は出ず。
とまー読んでいるけれどもその兄の愛情を華麗にかわす妹、というのが軸なんだけどそれだけじゃないのがいいのかな。
基本的に学校での話(兄が先生、妹が生徒)なのだけど毎回シチュやネタが変わってきたり後半になると先生同士の話もあって飽きが来づらくなっている。
そんなです。
blogram投票ボタン

暇なんだから秋葉原でエロゲ買えばよかったと今更後悔  はてなブックマークに追加

☆アニメ(2月11日版)
・破天荒遊戯
ちょっと狂ってる幼女っていいよね。

・シゴフミ
字面だけみるとシブコミと間違えてしまいそうですね。
何だよシブコミってw
とりあえず見てみた感想はしにがみのバラッド。
理由としては主人公よりもそのときの回のキャラがメインで話が進んでいくから。
そんなで内容はどこか沈んだような印象でした。
あと松岡由貴と堀江由衣って互換性あるような気がしました。

☆旅行記 その2
DSCF0230.jpg

10日の帰りに京浜東北線のホームでとった写真。
丁度この前日にFAをクリアしたのでナイスタイミング。

・11日
朝9時に南浦和駅を出発。
そんなで到着。

DSCF0232.jpg

でかい!

DSCF0234.jpg

でかい

んで1R,2Rと外して3Rは馬連1.7倍を1点買い。
そんで競馬場探索へ。

フジビューの3階に過去の名馬の勝負服などが展示されていてそれを撮影。
しかし反射して俺が写っているwww
DSCF0239.jpg

唯一大丈夫だったのがこれ。

そこから東へずーっと歩いて競馬博物館。
さっそく2階の展示室に行ってみるともうすごかった。
競馬の歴史ということでダーレーアラビアンとかの起源である3頭のパネルとか世界の名馬のパネルがぎっしり。
もう写真とか…とれませんwwww
撮影厳禁ですって。

どれもこれも古い馬ばかり!というわけでもなくて90年代産まれの馬もいましたね。
個人的にサンラインが入っていたのにびっくり。

そんなで写真撮影可能なコーナーへ。
DSCF0240.jpg

まずはこの蹄鉄の量w
多すぎだろw

DSCF0242.jpg

次いでハミ。
当然のように種類が多いですね。

DSCF0244.jpg

ブリンカーとかシャドーロールといった矯正馬具。
チークピーシーズはなかったなぁ。

そんなで競馬博物館探索は終了。
そして3Rの結果を見ていると見事的中。
…しかしこれが唯一の的中馬券になるとは誰が思ったであろうか。

DSCF0250.jpg

丁度障害レースをやっていたので飛越の場面でもと思ったら目の前で落馬したよというところ。

DSCF0260.jpg

7Rの3歳500万で勝ったセッカチセージとカッチー。
ちなみにこの1つ前のレースでカッチーと2頭軸にしていて外れやがったので内心複雑w
それで勝ったセッカチは中々強かったですよ。

そんなで競馬編は終了。
明日はWWE2日分やるよー。
…うん良い写真がないw

☆ウイイレ
暇なのでオリジナル選手なんぞ作って遊ぶ。
キック力とかそういうものをほぼマックスにあげて走力やらディフェンスなんぞをすっげー下げた選手。
もうすごく使い勝手が悪いwww
だけどちょんと押しただけのシュートの破壊力が異常w

☆アイマス
10日に親戚宅に戻ってから通販で残っているところを発見、即注文。
んでそこではトリコロの特装版も予約していたんだけどどうやらそれと一緒に発送されるらしい…
3月頭くらいまでお預けかw

☆今日
木曜日ということでクラナドだねヤッホーイ。
それまでの時間に東京で買ってきた本とか取り溜めていたネトラジでも聞こう。
blogram投票ボタン

灼眼のシャナII 第17話「それぞれの道」  はてなブックマークに追加

17話。

いきなりシュドナイが登場。
んでドレルパーティーを襲撃。
バルマスケがじわじわと歩を進めています。

学校。
一般人の二人は周りの人間たちがどこかおかしいことに気づく。
そして話題に挙がる田中。

そんな田中と佐藤が久々に顔をあわせる。
しかし歩む方向は互いに違って…

ヴィルヘルミナとマージョリー。
アウトローの情報提供に疑問が浮かぶ。
そんなでアウトローの話をする二人。
そしてその話を聞いている佐藤。

シャナと悠二。
悠二の決心。
それは戦うこと。
成長したのう…

ここから田中と佐藤それぞれの場面。
佐藤は前に進もうとしてる。
田中はどうしていいのかわからず。
そしてそんな田中に緒方さんがきつい一言。
迷ってるのう…

そしてそんな田中に佐藤は決意を伝える。
近しい二人からきつい一言を投げかける田中。

平井家。
そこで資料の整理などをしつつサブラクのことを語るヴィルヘルミナ。
永遠の二人との関係も。

マージョリーが佐藤へアウトローと言う場所の危うさを説く。
その為の最初の話か。

バレーボール。
何も言わんw

鍛錬。
さっきのバレーボールと違って良い動きだw
そして木刀を払われたシャナの顔に不覚にも萌えた。

決別。
佐藤と田中、進むべき方向が変わった。

今回のサブタイトルみて思ったこと。
俺って2期になってから「ターニングポイント」ばかり言ってたよなw
そしてそんなターニングポイントというか佐藤、田中の決意が今回のテーマ。

とりあえずあのバレーボールのシーンはねーw
田中に決意をつけるいいシーンではあるけれども。
何だかねw

そんで今回は色んなキャラたちが2人で会話するシーンというのが多かったですよね。
そんなです。

他に感想を書いているサイトさん
ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人さん
blogram投票ボタン

左手に違和感  はてなブックマークに追加

☆旅行記 その1
いくつにわけるかは未定。

・9日
移動のみ。
岡山を過ぎて名古屋くらいまで吹雪で景色の移り変わりがあまりなかったのが印象的。
携帯からうpした写真以上にすごかったぞ、あれは。

それで本を読もうと思ったのだけどiPodで音楽聴きつつ文章を読むのは無理に等しいので2章までしか読めませんでした。
しかもかなり苦労してね。
頭に内容が入ってこないわ。

んで東京について駅の中をうろうろ。
帰りに買う駅弁のめぼしをつけたり。

親戚宅について明日の天気を確認して「雪のピークは深夜」ということを知る。
それなら大丈夫だろうと思うも内心ドキドキ。
叔父が帰って来て雪がすごかったという旨のことを聞いて自信もなくなる。

そういや親戚宅でネットをしようとしたのだけど無線LANのWSPがわからず断念。
明日くらいにLANケーブル買ってそれでダイレクトにつなごうと思いながら寝る。

・10日
朝起きて携帯でJRA-VANのページをチェック。
オワタ\(^o^)/

というわけで朝にブログ更新して秋葉原へ。
サンクリという選択肢もありましたけど池袋って遠そうなので止め。

んでイン秋葉原。
11時についてさっそくゲマズへ。
そこでコミックス版アイマスの発売日が今日だと知る。
どっかに限定版残っているだろうと思ったけどこの認識が甘かった。

それから有名どころのショップ巡り。
しかしアイマス限定版はなし。
ここらで通販で予約しとけよと感じ始める。

んで今回の目的の一つに中古同人つーのを密かに挙げていたわけでこの日はとらとK-BOOKsの2店舗に行ってきました。
いやーテンション上がるねー。
Kでは結構な時間いましたし額も結構…
2000円でチョコもらえるということで複数枚もらえる!と思ったら1枚しかもらえないでやんのwww

そんなで以下は写真。

大通りを歩いていてまず目に付いたのが行列。


これは昼過ぎてから撮影したのですがついた直後から人が多かったです。

DSCF0216.jpg

有名なダンボール肉まん。
買おうと思ったけど人多かったので後日。

DSCF0222.jpg

初音さん。

他に歩行者天国でライブをやっていた人たちの写真もあるのですけどうpしていいのかわからんので止めた。
ま、こんな感じの2日間でした。

ラストに10日に買った品物(商業)
STARCAMP EP
FORTUNE ARTERIAL イメージテーママキシシングル第二弾 「扉ひらいて、ふたり未来へ」
狼と香辛料 (7) (電撃文庫 (1553))
私立!三十三間堂学院 7 (7) (電撃文庫 さ 4-20)

明日は競馬をうpして
明後日はWWEをうpの予定。

☆BC
・新作杯
/(^o^)\ナンテコッタイ
まささんに勝っちゃうぞ、とかそういう次元じゃないしw
でもとりあえず1回だけ先着したから引き分けというところかなw

とりあえず騎手変更verのパスを取ろうと思ったのだけど手元にダビのUMDがなかった。
下宿先に帰ってからやろう。
…でも45戦でマイナー騎手を確保できるほど甘くはねぇよなw

そんで印。
悪くない、むしろ予想以上ですね。
それにしても何で真ん中に印があるんだろうw
そんなに他の馬たちが根性壊滅状態だったのか?
上2に印がついていたのは個人的にすごくうれしかったり。
…さてこのトロンプ君を使う機会があとどれだけあるのか。
それだけが問題だw
blogram投票ボタン

今日がラストです  はてなブックマークに追加

☆FA
TRUEルート。
どうやって入るのかイマイチわからんかったけど…なるほどね。

そんなで学院に吸血鬼騒動が巻き起こる。
その真相を暴くため生徒会が動き出した。
そして風紀委員も。
…ということなんで誰かさんに瑛里華が吸血鬼だということがばれた。

おお何と言うゾクゾク感。
今まで日常まったりな話が多かっただけにこの非日常感は良い。

そんで新しい問題も出てきてしまうわけです。
ここでの孝平の提案つーのは一見良さそうに見えるけど生徒会や吸血鬼にとっては良い選択ではない。
だけど瑛里華はちょっとした葛藤に襲われる。
それで新たな選択肢を得る。
さすが行動力のある主人公だ。

そこでの結論と明かされる意外な接点。
あーここで他ヒロインのルートでは語られなかった謎なんかが判明していく。
へぇー。
個別シナリオで語ればよかったのにw

だけどあくまでもこれは瑛里華のシナリオだし全てにおいて瑛里華(たち)が絡んでいるからこういう方がいいのかな。
今回の件だって他シナリオではなかったきっかけがあったわけだし。

そんなでいろんな人とフラグをたてていく。
主に吸血鬼方面で。
確かにこれは真ルートなんだな。

桐葉とも仲間になって物語の全貌というか相手もおぼろげながらみえてきている。
今まで出し惜しみしていたのに今回はすごいペースで来るなぁw
そんなで吸血鬼や瑛里華に関する話なんかがいろいろと判明する。
そりゃもう終盤かってくらいに。
つか瑛里華ルートのラスト近辺の話題も早々出てきているしね。

そんなで伽耶(変換で出てくる!)登場。
イメージはロリババァ。
まずは挨拶代わりにとある人を襲わせてみたり。
おお、悪役だ。

そんなでシアリアス要素がドバドバ出てきている真ルート。
このドキドキ感がたまりませんね。
話が進めば新たな謎も出てくる。

桐葉と主の再会を経てまた新たな情報がもたらされる。
これは桐葉のことでもありますけど伽耶の意外な面も垣間見える。
ただの悪役でなく何かあるのではないかというイメージを抱いた。

そして桐葉の口から開かされる在りし日の、というか昔の伽耶。
それは吸血鬼そのものの存在にも関わりそうなことで…
情報が出れば出るほど新たな疑問が出てくる、そんな話。

また眷属からの視点つーのは眷属をもつことに否定的な瑛里華にとって衝撃的なものだったりね。
つかこの辺りの判明しているネタって殆ど瑛里華にとって驚いていしまう話ばかりだよね。

そんなでみんながそれぞれ行動しているのだけどここでanother viewが良い味を出している。
主人公が知らないところで行われていること。
そのキャラが感じ行動しているので何故そういう行動をしているのかということが分かるからいいね。
そして結論を得る。

毎度書いているけれども本当に行動力のある主人公だ。
真実を知るためなら命を賭けたギャンブルだって辞さない。
かっこいいね。

そういや気づけば吸血鬼とは何ぞやということがテーマになってきた。
そして彼らはある結論へ行き着く。
伽耶のあの行動ってもしかして…

んで伽耶のところへ行く途中に征一郎に関する衝撃の事実が。
そして伊織の考えがこの場で判明する。

そんなで解決。
呪縛から解けた伽耶。
人外ロリのデレはさすがだな>オーガスト

終了。
trueということで食べ応えのある話でした。
満足。

しかし他の個別シナリオのことを考えるとこの作品がすばらしかったとは言い切れない。
何ていうかバランスがね。

オーガストとしては前作のような1つの軸となるシナリオがメインで他がおまけというスタンスなんだろうね。
前作では個別シナリオも結構やり応えがありましたが今作ではそうでもなかった。
非常にあっさりしていた。

その辺りはよく書いているけれども主人公の行動力がありすぎて簡単に解決しちゃうんだよね。
だからすんなりと山場を越えてしまう。
そして個別シナリオはそこまでのボリュームがない。

個人的には個別シナリオの中に掘り下げて欲しい話というのがいくつかあった。
そしてそれがtrueで語られるのだろうと思っていた。
だけどそうでもなかった。
それなら個別で掘り下げてくれよと。

画面のエフェクトはすばらしかったです。
特に立ち絵を動かす、じゃなくて立ち絵を装飾するというのはあまりなかったので新鮮だった。

キャラはさすがこのメーカーという感じです。
しかしかなでの声が鼻についた。
これは個人的な印象だからまーどうでもいいやw

以前にも書きましたがキャラがテンプレ通りではないのが好感。
少しずらしているプラスそれを生かすテキストが本当に良かった。
そういうことを重視するなら陽菜シナリオは秀逸。
個別シナリオの中で一番面白かったと思う。

☆アニメ(2月10日版)
・俗・絶望先生
さすがシャフトという感じのネタの応酬。

・みなみけ おかわり
どうしたらメガネがいなくなりますか?
blogram投票ボタン

予約投稿って楽だね  はてなブックマークに追加

☆FA
個別ではラストとなる白ルート。
他シナリオでなかなか良いキャラだったので割りと楽しみにしていました。

んで他シナリオで分かるとおり東儀先輩の影がちらつくわけですよ。
仕舞いにゃ孝平は殺されてしまうのではないかとw
そんなで白の行動の影に征一郎ありというイベントの数々。
コミカルでもシアリアスでもいける。

そんなで5人やってきてみんなテーマは似たところにあるのよね。
それは主人公の手が届かない過去のこと。
今回の白もそうだしプラスして家柄などの古い風習もありけり。

んで白シナリオなのだけど征一郎のことも結構多いのよね。
文化祭近辺は本当にそんな感じ。
そんな感じで白のために動いている孝平です。
そのしきたりに対していろいろとアプローチをして白に対する答えをみつける。

兄妹の話という感じかな。
そこに孝平がお節介焼いて間に入って互いの背中を押す。
だから文化祭後は兄妹の話。

と言う感じで終了。
内容の割りにそこまでとげとげしさが無かったなと言うのが感想。
これはどのシナリオにも言えるけどあっさりというか大した衝突も無く終わった。
やっぱり真ルート以外はこういうものなんだろうか。

そんでシナリオの後半とか気になるシーンがチラホラあるのにそれは真ルートでお願いってことか。
結局主人公は他ヒロインにお熱だと物語の真相に近づけないよ、ということなのか?
何かこういう姿勢はあんまり好きじゃない。

~追記予定~

☆アニメ(2月9日版)
・ロザリオとバンパイア
パンツ。

・ペルソナ
よくわからん。

・しおんの王
妙にエロい。
内容的に気になるのでそのうち原作を買うと思う。

11日はバンブーがあるけれどもゆうさんお勧めのシゴフミをみてみようと思ってます。

☆WWE
おもすれー。
これは写真込みで紹介すべきだと思うのでまた後日。

○競馬系
☆今日の競馬
伝統芸に負けた午後。
そんなです。

あとWWEの開演が5時ということでメインをみずに東京競馬場をあとにしました。
…何のために競馬場へ行ったんだw

東京の新馬戦で勝った馬はなかなか強いと思いますよ。
出遅れてダッシュつかずにおかれたのに直線であのはじけっぷり。
名前以外はGIクラスw

そんで共同通信杯。
大外れw
レースはみてないので何の感想もなし。
blogram投票ボタン

雪が降るのかどうなのかが  はてなブックマークに追加

☆FA
陽菜ルート。
すっげーハイペースでやっているわけですけどとんでもなく面白い!というわけじゃなくてあっさり終わりすぎているからだよな。

いきなり陽菜に関するヘビーな秘密が。
/(^o^)\ナンテコッタイ。

そんで陽菜だけど出来た娘だ。
そんでそういうキャラにあった声。
さすが。

んで話が進むごとに孝平と陽菜の過去の話がチラホラと出てくる。
上記のヘビーな秘密と関わってくることだしこれが軸なんだろう。

そんなでおとなしそうだけど結構積極的な陽菜。
かわゆすなぁ。
以前にも書いたけどテンプレ通りじゃなくてちょこっと工夫している辺りに好感。

んで悠木姉妹の過去話。
語る側が変わればニュアンスも変わってくるのね。
この辺り結構オッと思ったところ。

で他のルートと違ってイチャイチャが多い。
ナイス。
まーその端々に何かしらおこりそうな予兆はあるのだけど基本的にはラブラブしてる。

そんなで基本的なところは姉妹同じなのね。
だけどその罪悪感の来るところは少し違う。
あとどこか感じが違う。

そんな感じでラストまで進んでいくわけですね。
山場も何と言うか他シナリオにあったネガティブ加減が少なかった。
過去との決別というか清算というのがキーなんだけど越える壁が無いに等しいのよね。
あとは本人の問題ということで。
その本人の問題も孝平と付き合ううちに解決したようなものだった。
だからすんなり超えたところでそこまで違和感は無かった。
個人的に今までの中で一番好きな内容です。

~追記予定~

というわけで秋葉原でLANケーブル買って親戚宅からネットです。
最初アダプターを差さずにパソコンいじっていたらつながらねぇから不良品かよ、とか思ってました。
しかしアダプターささないと内臓LANが動かないとかオワタ\(^o^)/
んで現在は普通に動いております。

☆秋葉原
日曜日ということで歩行者天国ですよ。
今まで歩行者天国in秋葉原は高3の遠征時のみだったので本当に久しぶり。
そのときはただのでかい道路だったという印象でした。
しかし今ではすごいね、パフォーマンスとか。
3往復くらいしたのだけど行くたびに新たに登場した人が注目を集めていました。
すごいなぁ。
この辺りは写真撮りましたのでアップを…USBケーブル忘れた/(^o^)\

それでお買い物。
リミッターが物故割れたwwww
もうね、中古って面白いし楽しい。
行った中古ショップはK-BOOKSととらでしたが両方とも結構買ったり。
そしたらK-BOOKSでチョコレートもらえた。

あと漫画版アイマスの限定版を買おうと思っていたのですが売り切れ。
何と言う人気。
そういや去年京都へ行ったときこどものじかんの限定版がなかったな。
そんなことを思い出したり。

それでアニメイトを階段で上がって降りてたら左腿に違和感がwww
運動不足w

それにしてもすっげー印象的だったのはどの店でも家族連れが目立っていたこと。
さすが東京だね。

明日は競馬とWWEです。
死ねるw

○競馬系
☆明日の競馬
・共同通信杯
◎サダムイダテン
○ホッカイカンティ
▲サブジェクト
△ショウナンアルバ
△レオマイスター
◎ー○軸で買うつもり。
だから印の順には大した意味はないです。
サダムは前走の追い込みが強烈ですけど初戦は先行一捲くり。
今回は中段からということになるだろうしそれなりに早く動くであろう。
ホッカイは何といってもその先行力が魅力。
血統的にも問題ないし頭まで。
サブジェクトは今回どういう競馬をするのかわかりませんけど面白いよね。
特に土曜の東京は先行というか内伸び馬場でしたし先行するなら面白い。
ショウナンは前走の鮮やかな逃げ切りを脳裏に焼きついてしょうがない。
レオマイスターは前走の鮮やかな追い込みが(ry


blogram投票ボタン

明日がひどいことに  はてなブックマークに追加

競馬中止とか…
すぽるとで三宅アナが大丈夫と言っていたのに。

そんなで今日は予定を切り上げて秋葉原です。
そして明日は東京競馬場から有明コロシアムというなんともハードなものに…

それで昨晩は東京のアニメバブルを実感しましたよ。
個人的にはしおんの王がなんともいえないエロさがありました。
あとロザリオとバンパイアは著しくパンツアニメでしたww
今日はアレなおかわりですねww
楽しみ。
blogram投票ボタン

この為に死ぬほどエロゲしたんだ  はてなブックマークに追加

☆FA
かなでルートでゴー。
毎度のことだけど順番に意味はありませんよ。

人のために。
自分を犠牲にするじゃないけど違う面をみせる。
つー感じのキャラでしょうかね。

そういう予想をつけてみてプレーしているけどかなで視点での話だとそうじゃないみたいね。
どちらかといえば約束を果たすためみたいです。
まーどの道for themの精神だよな。

それでも自分の気持ちに嘘をつけない。
というか色んなものに挟まれてどうしようもなくなる。
何を優先すべきなのか。

こういうキャラなわけで思い込みが激しいし間が悪い。
最悪なタイミングで二人と出会ったりね。
それでその思い込みがさらに深まるわけさ。
お約束。

だけど行動力抜群の主人公はすぐに動く。
そして渦中の陽菜も姉のために動く。
にしてもこの陽菜ノリノリであるwww
そんなでこうでもしないとかなでは動かないのよね。

悠木姉妹のシナリオは吸血鬼とは全く関係ないわけですけど一応シアリアスはある。
いや山場と言った方が適切かな。
そんなでかなでの場合は彼女が守りたいと思うものの危機を救うというもの。

んで今度は孝平が彼女のために動く。
それは彼女に被害が及ばないように。
しかしそれが彼女のためになるのか?
こういう行動ってどうかと思うけど理由やら舞台裏が明示されているとまた見方が変わるよね。

それにしても物分りの良い人だな。
各シナリオこういう山場が非常にあっさりしている。
もうちょっと引っ張ってもいいと思うのよね。

んでオチ。
予想できたなぁ。
木なんだから結局そうなるだろうと。

と思ったらまだあるのかw
でもこのエピソードをもうちょい肉付けしてやってくれたら満足できたのになぁ。
いいか。

そんなで終わりました。
桐葉シナリオと同様に何ともいえない物足りなさがある。
もうちょい山場に時間をかけてもらいたかったなという印象。

んでラストの気になるエピソードとか…
書けよw

~追記予定~
blogram投票ボタン

きょーと  はてなブックマークに追加

20080209122750
そりゃ中止になるわ。
blogram投票ボタン

東京で負けないためにバキ読んでおく  はてなブックマークに追加

☆買い物
アイシールド21 28 (28) (ジャンプコミックス)
合衆国再生―大いなる希望を抱いて
えーと…アメリカつながりw
アイシルは買い続けているからね。
んで合衆国再生は新幹線の中で読むために買いました。
本当はアメリカンコミュニティが欲しかったのだけど無かったのでこちらを。

☆本
・アイシル
俺27巻読んだのかな?と思ってしまう始まり。
んで峨王の破壊力は魅力的なんだけどそれ以上に如月の価値観が結構好きです。
ああいうのもいいなと。

☆FA
桐葉ルート。
どうでもいいけどセーブデータみてたら分岐って結構早いところにあるのね。

んで内容。
桐葉の異常性というか普通とは違うところをみて孝平はある疑問を抱く。
そして会長たちに相談して一つの結論を得る。
しかしそれは何とも信じがたいことで…
という感じの始まり。

それでそういう疑念を持って早いうちにその答えを知るのよね。
早いなぁ。
ま、こういうことがあってから孝平との距離も近くなるわけです。

桐葉は普段人と関わらない生活をしていたけど孝平と出会ってからそういう考えも変わってきた。
だけど自分の特殊性がそう生きることを許してくれない。
でも一度芽生えた感情はそう簡単に覆すことは出来ない。

桐葉は普通の人間とは違うわけですけど千堂兄妹とは違う存在。
そして違うところにいる人間。
その為か生活に対するスタンスが正反対。
なるほどね、と。
こういう一見繋がってそうで繋がっていなかったというのは結構新しいのではないかと。
大体こういう似たもの同士って互いのことを知っていたりするのが多いんですけどね。
そういうこともあって生き方も全く違う。

桐葉の秘密を知ってから一気に距離が近くなる。
主に桐葉から縮めてくる。
そして孝平以外の人とも近くなる。
それは彼女の宿命への道しるべともなる。

そういう人とのふれあいが増えてもあって表情が豊かになる桐葉。
豊かというかバリエーションがちょっと増えたというべきか。
あと今までした事のないことをしたために色んなリアクションがみれたり。
精神状態がかわるといつもがちょっとかわって見えたりね。
こういう完璧っぽいキャラが動揺しているのをみるのは良いよねw

さて孝平が積極的すぎて桐葉が焦るのが面白いw
ニヤニヤが止まりません。

そんなで割りと早くに真相に直面しそうな桐葉だけどそれで終わったら短すぎるw
桐葉は会うこと、知ることへの恐怖や未知に対する慎重性を発揮していろいろとお預け。
でも主は見つかった(プレイヤー視点で)
日常へ戻る。

生徒会の面々との絡みも増えて時間も長くなる。
そこでの桐葉の最大限の譲歩が面白い。
何ていうかみんな扱いが上手いのう。
そして桐葉はメンタルがそこまで強くないのねw

そんなメンタルを攻める主。
そして期待通り憔悴していく桐葉。

憔悴しきった桐葉に会いに来た孝平に主が姿を現す。
その正体というか仮の姿はぶっちゃげ気づいていた俺w
だってああも都合よくねぇ…
そういう感じで対峙する孝平と主。
ここからは孝平viewと桐葉viewが交互に現れる展開。
それは段々と桐葉が現在を取り戻す過程を。

そんなで終わりか?と思いましたがそうでもない。
だけど色んなところに伏線があるんだねぇと。

…え?終わり?
さすがに短いよorz
何と言うかあっさり。
すっげーあっさり。
真ルート以外はこうなのか?

桐葉のアレの真相に向き合って、さあこれからだと思ったらあっさりと。
何と言うか物語の真相はまだ秘密という終わり方だった。

キャラの生かし方はさすがです。
特に孝平がいい味を出している。
よく言われる「何故好きになったのか?」ということを実感できるキャラクターなのよね。
それとヒロインが孝平と出会って変わっていくのが良い。
プラスして他のキャラとの会話での変化も面白い。
桐葉という無口系のキャラだとよくわかるところです。

どのヒロインもそうだけどテンプレを少々ずらしたところにあるのが良い。
特に桐葉や白のようなどちらかと言えば物静かなタイプにその傾向が強い。
だからか知りませんけどどちらかといえば好きではないタイプの桐葉も楽しくやれた。
こういう工夫がいいね。

☆クラナド
春原ルートとなるのかこれは。
それよりも今まで消化できていなかったフラグをたて捲くったというところですかね。

感想。
杉坂。
これかな?w
あとは春原がいろいろと動きが激しかったね。

冒頭のシーンの動きがすごすぎて気持ち悪かったw
滑らか過ぎるとああいう感想になるよね。
そして夏服ですよ。
本編で出たっけ?

そんなところです。

☆ニコニコ

オプーナと聞いて。

☆秋葉原
中古の同人買える所ってどれくらいあるんだろうね。

○競馬系
☆明日の競馬
・小倉大章典
◎フィールドベアー
○シルクネクサス
▲ニルヴァーナ
△アサカディフィート
△ワンモアチャッター
母父トニービンなのでフィールドベアー軸。
知らんかったのだけどこの馬って小倉で走ってたのね。
面白い存在だし普通に期待。
シルクネクサスは1800平坦の条件なら面白い。
でも小回りはどうだろう。
ニルヴァーナはダート血統というところに魅力を感じた。
去年の夏の小倉では荒れ馬場で活躍したように今の小倉も合うのではないかと。
アサカ爺は時期的に切れない。
ワンモアチャッターはこのメンバー随一のパワー血統。
復活しねぇかな。

・エルフィンS
◎マイネレーツェル
○チェレブリタ
▲ラベ
△レジネッタ
△ポルトフィーノ
前走伸びない内でもがいていたマイネレーツェルから入りたい。
距離に不安を感じなくもないけれども1400での過去2戦は理由はなくもない。
チェレブリタはファンタジーSがすばらしかった。
前が残る展開で後方から最速で掲示板と能力はある。
ラベも前走は伸びない内そして前が壁になったりと不幸だった。
あと4角で置かれていたりしたので追える川田騎手はプラスだろう。
レジネッタの前走は超差し展開で先行はきつかった。
速くならないであろうここで。
ポルトフィーノは飛ぶと思うけど一応印打つw

○情報系
何故広島カープは今年もBクラスなのか?
イカリングさん)
元ちゃんが退くまで無理かなとマジに思う。

自分の好きな漫画の傾向
(VIPPERな俺さん)
きらら。

見た目幼女で口調は大人びてる娘は反則すぎる!!!
(スチーム速報 VIPさん)
一服の清涼剤的存在だよな。

アメリカ人「小林雅?知ってるヨ!ホットドッグ食べる奴ダロ!!」
(ニュースウォッチ2ちゃんねるさん)
小林尊のアメリカでの認知度が桁違い過ぎて白バラ牛乳吹いた。

blogram投票ボタン

明日から祭りだったのか  はてなブックマークに追加

☆FA
今度は桐葉で。
理由は特になしです。

そんなで一匹狼的な彼女に近づこうと努力するわけですけどここも割りとあっさりと近づいている気がする。
まージリ貧な展開よかマシだけど何か拍子抜け。
それで桐葉の特技におばあちゃんの知恵袋みたいなことが書かれていたのだけどその演出がステキ。
おとボクの補足情報的に出るアレを思い出す。
それにプラスしてちょっとしたコミカルなイラストつき。

んでそんな桐葉は非日常側の人。
そういう情報も割りと早めに出てくる。
そんな桐葉は孝平のことが気になる存在になってきている。

☆アニメ
今日は木曜日だからクラナドが見れるじゃないか。
楽しみ。

☆BC
新作杯の結果はあえてみないw
理由はOpenOfficeをダウンロードしてくるのがめんどくさいからです。
それと何となく表で見るは味気ないかなと思ったり。

☆切符
買ってしまった。
もう後戻りは出来ない…

とりあえず秋葉原ここだけは行っとけつーのあれば教えてくださいませ。
半日潰さないといけないので出来るだけいろんな店を回らないといけないのよねー。

○競馬系
ジョージワシントンの忘れ形見が誕生
(netkeiba.comさん)
何ともドラマティックなニュースですね。

○情報系
【ネタバレ】ネ実的お勧めのライトノベルを教えてくれ
(アルファルファモザイクさん)
何と言う俺と似た嗜好の持ち主w

伝説の料理番組「料理の鉄人」 アメリカでアニメ化決定
(ニュース超速報!さん)
どう考えてもミスター味っ子系しか思いつかないw

まんがの達人買ったwwwwwwwwwwwwwwwwww
( 豚速(`・∞・´)さん)
この前とらで俺の後ろに並んでいた人が買っていて笑いそうになったことを思い出した。
1はいろんな意味で才能があるよね。

blogram投票ボタン

明日バイトとかマジであの野郎め  はてなブックマークに追加

☆FA
東儀兄妹の連携が結構好きです。
兄の静かに燃えるシスコンぷりが何とも言えずに良い。
あと白のキャラもあまりおどおどしていなくて素敵。
という感じでキャラ同士の関係がかなりしっかりしている印象です。
主人公が今まで会ったことないのにそれまでの関係を想像させてくれる言動があるのが要因なんだろうね。
ぶっちゃげアウエー感あるけどこれはこれでいいもんです。

それで一気に場面が飛んで瑛里華と彼女になりました。
ここまでの道のりは段々とシアリアスな場面が多くなり瑛里華視点での話も多くなりという感じ。
段々と彼女の非日常性がみえてきます。
そして吸血衝動も大きくなっていく。
盛り上がってまいりました。

以後は日常と非日常が交互に登場するような展開。
そんな日常と非日常って全く別世界のような感じなんだよね。
互いに干渉しあわないみたいに。

んでラスト。
ラストと言うには長いかな?
文化祭というタイムリミットが来てここからどうなるのかと思いましたがあっさり。
まー真ルートで明かされることになるんだろう。

感想としてはラストのあっさり加減が気になりますが面白かったですよ。
日常パートなんてかなり好みですしぶっちゃげそのままのほほーんとやりつづけてくれても良かったw
そんなところです。

☆本
・瀬戸の花嫁
今更11~13巻を読んだ。
理由としてはまとめて売っていなかったから。
感想は絵が…につきるかな。
内容としては13巻は全編通して結構好きです。

☆DVD
・瀬戸の花嫁
7巻。
修学旅行とギャルゲ。
わろうたw

☆CD
・ゆかり教育なやつ
正式名称忘れたけど冬コミでAXLから販売されていたやつ。
実家に届いていたことを思い出したので聞いてみた。
たまらんwwww
声がいいのは当然だけどそのシチュの特殊性がすっげー面白い。
よくこんなにバリエーションがあるもんだと。

☆ニコニコ

白井最強。
やっぱりサンデー×ストームキャットって走らないね。

☆ダビスタカルタ
どうしよう。
とりあえず新たなネタと言いますか思いつきもないので新たな提案はなしです。
まー冬目的だからまったりやっていこう。

○情報系
おまえらが天才だって思う人物誰?
(カナ速さん)
競馬板的に考えて岩田だろjk

やるおが高校球児になるようです
(カナ速さん)
道具代高すぎね?
グラブ、スパイクはもう1万安いと思うのよね。
blogram投票ボタン

灼眼のシャナII 第16話「つきせぬ想い」  はてなブックマークに追加

16話。
今回からオープニングがかわるようですね。
そういや去年はKOTOKOのライブに1度も行かなかったな。

そんでそんなオープニング。
イントロ部分は古きよきI'veを感じさせてくれますが歌はそうでもない。

文化祭の後片付け。
ここでもシ也は使役させられるw
よくやりきったw

そんなでヘカテーが正体を現したことにより学校に来ていたヘカテー(似)のことを誰も覚えていない状況。
トーチの終わり方みたいだね。

場面変わって星黎殿。
さすが策士のベルペオルというわけですね。
そしてみんなの教授。
かっこいいw
やっぱり某脳トレの人みたく報酬は受け取らないんだろうねw

んでまたまたお片づけ。
しかし悠二の心はここにあらず。
やっぱりヘカテー(似)のことが気に掛かっているのかね。
それでマージョリーさんが悠二を調べたいと。

そしてまた吉田さんも昨日のことを思い出すと心ここにあらず。
フィレスからもらった宝具のこと。
これが出たとき吉田さんラスボスになる説とかフレイムヘイズ化とかあったなぁ。

佐藤宅。
しかし田中は敷居を跨ぐことが出来ない。
んで悠二を調べるけどどうしようもない。
そして話は御崎市の不思議さを疑い始める。
何故こうもフレイムヘイズや徒が次々に現れるのかと。

そして貫太郎旅立つ。
そういや帰ってきていたんだよね。
忘れてたw
それにしても仲のいい夫婦だ。
そりゃ…

黄昏の吉田さん。
あの宝具によりあの世界へ近づいた。
悩ましい。

悠二とシャナはヴィルヘルミナのお手伝い。
そこで悠二は自らを鍛えるためにブルートザオガーが欲しいと。

星黎殿では銀を調べてる。
教授は活き活きとしてるなぁ。

マージョリーさんは冷静になったけど煮詰まってしまってる。
だけどせっかく掴んだチャンス、悩ましい。

吉田さんはまだ悩む。
死というワードは本当に強い。
そういや宝具からの声ってなかったね。

鍛錬する悠二とシャナ。
悠二は守るためのものをみつけ…てはないか今のところw

エンディング。
どことなく砂漠の雪を思い起こさせる感じ。
さすが蜆。

今回はおさらいというのも何だけど現状確認。
あとこれからどうするのかというところですね。
個人的には今回宝具からの声がなかったのが不満。
あれによって吉田さんがすっげー悩んだりするわけだけどそれがなかった。

そういや2期はどこでけじめをつけるのだろうね。
というか早く新刊出せよw
blogram投票ボタン

ゆかり教育  はてなブックマークに追加

☆FA
というわけでスタートしました。
最初はルート固定ということで何も考えずにプレーですね。

そんなでファーストインプレッション。
画面エフェクトが多いなということかな。
カメラのファインダーもそうだけど個人的に気に入ったのは立ち絵にエフェクトを入れるところ。
何か面白いw

それで今はベッドに寝転がってプレーしているのですっげー文字打ちづらいw
助けてw

キャラの数が多いつーのは結構良いモンなのかもしれない。
それだけキャラ同士の絡みのバリエーションが多くなるしね。
あと男キャラが比較的多いのも好感。
オーガストと言えば歴代のおやじキャラが有名だし男キャラに力を入れるのは当然のことか。

それで今回の男キャラは主立って学院性。
その分主人公との絡みが増えている。
こういう男同士の絡み(こう書くとアッーな感じがするw)が豊富にあるのは結構重要だと思う。

んで多分体験版部分のラスト近辺。
会長みたいな軽いノリの人がいきなりシアリアスな雰囲気でズバッとモノをいうと迫力があるね。
しかもそれが主人公の本質に切り込んでいるし。
だけどあれだね2週間てそう短い期間じゃないのにその記憶を簡単に消してしまおうと思える主人公はすごいよ。
今までの交流など全てが無に還る、充実していた時間が無くなるなんて考えられないね。
…でもそんなことしちゃ話が進まないのでやっぱり止めたとw
まーそういう結論至るプロセスもちゃんとあるし問題はないと思う。

そんなで生徒会役員になった孝平。
その仕事振りはすごいね。
歴代主人公の中で一番マジメな奴というか行動力のある奴だ。
好感のもてる人間ですね。

☆お昼
ふと秋葉原で昼食をとるなら何があるのかと思い始める。
過去数回一人で秋葉原へ行った時の昼食は…なし。
いや適当にジュース飲んで凌いだ気がするw
んで友達と一緒に行った時は何か食べたけど忘れたw

というわけで秋葉原で食事するなら何があるんでしょうか?
1食1000円以内なら何でもいいです。

○競馬系
☆共同通信杯(04年~07年)
03年は中山開催なので除外。
・父
ペンタイア1-0-0-0
ジャングルポケット1-0-0-0
エンドスウィープ1-0-0-0
アドマイヤベガ1-0-0-0
エルコンドルパサー0-1-0-2
スペシャルウイーク0-1-0-0
クロフネ0-1-0-0
レッドランサム0-1-0-0
サンデーサイレンス0-0-1-3
フレンチデピュティ0-0-1-0
チーフベアハート0-0-1-0
ラーイ0-0-1-0
・母父
サンデーサイレンス2-1-0-2
トニービン1-0-0-1
レインボウクエスト1-0-0-0
ストームキャット0-1-0-1
ゴーンウェスト0-1-0-0
ダンチヒ0-1-0-0
ジェイドロバリー0-0-1-0
ペンテリカス0-0-1-0
ファイアメイカー0-0-1-0
カーリアン0-0-1-0
母父サンデー強い。
ここ2年で連対馬3頭出してるのか。
フサイチ2頭はスローで強い馬だしレースの質と母父サンデーが合っていたのだろう。
父を見ると何ともバリエーション豊か。
特に気にする必要はないのかな。

・前走成績
1着2-2-1-10(同級1-1-0-5)
2着2-0-0-3(同級2-0-0-1)
3着0-1-2-1
4着0-0-1-2
5着0-1-0-1
これでイナフ。
前走OPor重賞で2着の馬が強い。
前走重賞1着の馬は去年のフサイチホウオー以外勝ってないので注意。
あと5着は去年のダイレクトキャッチのみというのも注意。

・前走脚質
逃げ1-0-0-4
先行0-3-0-9
差し2-1-4-7(上がり1位1-0-1-1、2位1-1-1-2)
後方0-0-0-6
マクリ1-0-0-0
・上がり
1位1-1-1-6
2位2-1-1-5
3位0-0-1-3
~5位0-1-0-5
6位~1-1-1-7
前走逃げで勝ったのはストーミーカフェ。
んで直線が長いということで早め押し切りというのは難しいわけですね。

・距離
同距離0-0-0-6
延長2-3-4-11
短縮2-1-0-10(前走同級1着1-0-0-1、2着1-0-0-1、5着0-1-0-0)
延長有利。
だけどここ2年は短縮馬の勝利。
共に重賞で連対。

・脚質
逃げ1-0-0-4
先行0-3-1-10
差し2-0-1-6
後方1-1-2-7
前走のと殆ど変化なし。

・その他
東京で34秒台で上がったことのある馬。
朝日杯FSで先行して粘った馬。
北海道で走っていた馬。
こんなものかな。
個人的には東京で馬券圏外へ飛んだことないも追加したいけどそれは無理だしw
連までみればそれでもいけそうだけどダイワアプセット拾えない。
でも上記の3つのポイントの一つでもこなしていれば大丈夫っぽい。
あと付け加えるのなら東京経験のない関西馬は関西重賞で3着までに来たことがある。

・注目馬
サダムイダテン
サブジェクト
ショウナンアルバ
スマートファルコン
タケミカヅチ
ホッカイカンティ
意外と馬が多くなった…
ブラックシェルはきさらぎに周るらしいのでここでは挙げません。
とりあえず軸はサダムイダテンでしょうがない。
海猿と違って重賞でも好走したしw
サブジェクトは凡走した萩Sの存在が厄介。
ラップをみてみるとこれまで好走したレースと比べて速かったということがあります。
そこかな?
とりあえず重の鬼という可能性もあるので過信できない。
ショウナンアルバは逆に速いペースの方がいいのか?という感じ。
姉もそういう感じの逃げ馬だったし乗り方次第という評価で。
スマートファルコンの前走は何といっても突出した上がりがすごかった。
しかも3角から手が動きまくりの直線手前で鞭入るというキレ一辺倒ではないレース振り。
だけど前半1000mが57.2と前に行った馬壊滅という流れだけに嵌ったといしか思えないのも事実。
タケミカヅチはスローじゃないとこない馬なのでここじゃ厳しいかなと。
それで何か妙に強いホッカイカンティ。
脚質を加味したらサダムとの2頭軸に最適な相手だと思う。

○情報系
料理漫画で得た知識ある?
(VIPPERな俺さん)
美味しんぼってマイノリティな意見を言っている奴のほうが結局正しかったというオチが多いよね。

 |  ^o^ | さかなをかいましょう
|  ^o^ | < かぜのなかの すばる
(ワラノートさん)
ブームくんスレの途中のヘンな考え方が好きなので。

もう一度飲みたい清涼飲料
(カゼタカ2ブログch - livedoor Blog(ブログ)さん)
メローイエローってまだセブンイレブンで売っているのかね?
あれが好きすぎて吐瀉ったことがあるw


元逆邪気眼姉貴に謀反する

(ハムスター速報 2ろぐさん)
後編もうpされたので。
義兄がかっこよすぎてちびった。

blogram投票ボタン

マニング兄弟はビワ-ナリタ兄弟よりすごいんじゃね?  はてなブックマークに追加

☆さくらシュトラッセ
ルゥリィルート。
他キャラルートやっていて一番気に入ってしまったルゥリィです。
楽しみ。

キャラがかんなりツボに入っているのでね。
あと春美との絡みがなかなか良い。
かわいらしさと毒が上手い具合に融合しておられる。
あの不意にでる声がたまらないね。

あーちくしょうかわいいなぁもう。
猫嫌いな春美と猫のルゥリィの掛け合いというだけでワクワクする。
そしてルゥリィが好意を持てば持つほど春美は恐怖を覚えていくこのスパイラル。
んで上手くいかないとか最高だろw

そんなで猫視線からの好意つーものがあって人生何がどういう効果を生むのかわかりませんね。
まさか猫をチラ見したらそれが好意の証になるなんて。
誰か実験をしてみてくれ。

昨日も書いたけどこの作品は性に対してオープンすぐるw
クリスのネタとかマジで吹いたwww
こういうのもいいねw

でルートに戻ってルゥリィ。
もう話の内容なんてどうでもいい。
ルゥリィさえいればw
そんなで色々と悶えさせてくれます。

そんなで最初は済ましていて孤高という感じだったルゥリィが段々と心を開いていくのが流れ。
その心を開くというのは主に行動で、だね。
そこにある理由を考えるとキュンキュンしちゃうね。

んで春美の嘘がルゥリィにばれてしまったのだけどこのときのルゥリィの心境を考えると涙が出そうです。
しかし春美の努力とかルゥリィのあきらめきれない思いとか色々あってどうにかなりそうなわけだ。
あーここでのルゥリィもいいなぁ。

ルゥリィは猫。
身体のスペックも猫準拠というわけだ。
そして今は春。
後は…わかるな?

ルゥリィ。
性格も猫っぽいということもあって一筋縄ではいかない。
こういうわけも無く不機嫌とか好きなんでいいなぁ。
多分本人の中で色々と葛藤があるんだろうと思うと悶えてしまう。

んで二人が仲違い…というかルゥリィが怒るイベントがこのルートでのメインかな。
それで毎度の事ながら春美の考えというか理想がwww
こによって色々と悩むのよね。
だけどその怒りの矛先というか発散方法が笑える。
ルゥリィの毒舌設定というかぶっちゃげる性格が良い味を出している。

後半戦。
ルゥリィの秘密と意外だった理由。
これらが肝なんだろうね。
まー上記のことがあるから春美の態度が許せないのだろう。
そして捨て猫を放っておけないのだろうね。
それで意外だった理由、何故家出先が日本だったのか。
これには唸った。

そんなで捨て猫を育てることになったのだけどそこでのコメディ展開がほほえましい。
そして笑えるw
んで春美のピンク脳にニヤっとしたw

で自分と被る捨て猫に情を注ぐルゥリィ。
とお約束のようにお別れのシーン。
この捨て猫を支えとしてきたルゥリィにはそれは受け入れがたいことで。
ここでのルゥリィはすばらしくて声優さんすげぇなぁと。

それで一つの壁を越えたルゥリィが話す彼女の過去。
そして再開。
また発覚するルゥリィの秘密。

いやールゥリィルートは色んなギミックが満載で面白い。
色んなところにヒントが用意されていて答えもある。

そしてラスト。
全ては元の鞘。

感想。
一番好きで一番面白いけど一番納得いかない。
キャラの魅力のすばらしさは当然だけどそれを上手く動かしているテキストと命を吹き込む声優さん。
このコラボレーション最強じゃね?
そしてシナリオも好き。
何ていうか結構この話自体に大きく関わっていることもそうだけど何かと対比させて物事が動いていくのが良かった。
何事にも理由があるのだけどそれを明示してくれていたるところで「そうなのか」と言わざるを得ない。
だけどここら辺は感の良い人や読みの鋭い人なら結末を先読みできてしまいそうなんだよね。
それでも良かった。

じゃあ何故納得いってないのかというと何かこう「えー」って感じでw
それで将来的にあのシステムは破綻するんじゃないのかと思っちゃったもの。
でも良いや、面白かったしw

んでこんなルゥリィルート。
一番フラストレーションがたまらなかった。
他シナリオと性格が違わなかったということも大きいしツンとデレの出し入れが見事だった。
まさに飴と鞭w
だからずーっとうじうじ悩んだり、変な方向へ決め付けて突っ走ったりすることもなかった。
あと猫だからとっさの行動というかヘンな行動だって許容できてしまうw

最後に残しておいて良かったと思える話だった。
明日からFAをはじめることにしよう。

☆キャッシュカード
今朝切符代やらを捻出するためにATMへ。
いつも通りにキャッシュカードを挿入。
「このカードはお取り扱いできません」
ぱーどぅん?
しかし何度やっても同じ内容。
他のATMでもやってみたけど結果は変わらず。

そうとなれば本店へ殴り込みじゃいということで広銀本店へ。
そこで振込用紙記入のアドバイスをしているお姉さんに文句をつけてみた。
「磁気部分がめげたんじゃろう、そいじゃこれに記入して再発行手続きをしんさいね」という旨のことを言われた。
…んで再発行したらカードとどくのが1週間弱ですって。
あはwwwww金がwwwww

俺死亡かと思ってしまったけど財布の中にJNBのキャッシュカードがあることを思い出す。
あー良かったこれで当面は乗り切れる。
…うひょーPATに入金してるから金少ねぇw
まー実家に帰って通帳で下ろせばいいかと思いつつJNBの口座からちょこっと下ろしてきた。

だけどキャッシュカードって突然使えなくなるもんなんだね。
約1週間前まで使えていたのにびっくりですよ。

☆スーパーボウル
ラスト5分から神展開だった。
もうしびれた。

☆ダビスタ延期?
【DS】『ダービースタリオンDS』発売日を6月に延期

■ダービースタリオンDS
■対応機種:ニンテンドーDS
■ジャンル:競走馬育成シミュレーション
■変更前の発売日:2008 年3 月27 日
■変更後の発売日:2008 年6 月発売予定
■価 格: 5,775 円(税込)
■発 売 元 株式会社エンターブレイン

ということが競馬板のとる足らスレにあった。
公式サイトをみてみると2月4日に発売日に関するお知らせがあるからFAかな。

と書いてみても誰も見てはないし公式サイトみりゃ一発だから大した情報じゃないな。

○競馬系
☆今日の競馬
買い忘れた\(^o^)/
でもどの道外れていたからいいやw

エーピージェットが種牡馬引退
06年4月の放牧中、隣に放牧されていた種牡馬Gold Tokenと格闘し、瀕死の重傷(Gold Tokenは木に激突し死亡)を負っていた。
格闘ってwwww

blogram投票ボタン

片栗粉がないのに八宝菜を作るミス  はてなブックマークに追加

☆さくらシュトラッセ
尿。
尿が起こす大騒動。
ここでの一連の流れに笑ってしまった。
特に次の日の春美のご機嫌取りが最高に笑えた。

ギャグパートのあとはシアリアスパート。
ありがちっちゃありがちな魔法使えなくなっちゃったというイベント。
別に魔法で料理作っているわけでもないんだから関係なくね?という感じだけど関係あるのよねw
そういやそういうこともあったなー、というかその為にマリーたちがいるようなもんだしね。

そんなで昨日も書いたけど助け合いですよ。
マリーの性格って自己犠牲という側面が大きくて何かトラブルがあれば「自分が悪い」と決め付けるのよね。
しかも迷惑をかけた当人からの言葉にはあまり効果がないし春美は春美でそういう解決能力が良くない(ex:尿騒動w)
そんなところに第三者である人間が介入して色々と指摘をする。
これで落ち着くという感じです。

だけどマリーの性格は難儀だのう…
作品スレでも良く見られたんだけど他ルートとは別人のよう。
こりゃ確かに他ルートのマリーを攻略したいと思うわな。

それで最大の難関である祖母登場。
この作品には似合わないキャラじゃのう。

でさくら通りと正反対な感じのマリーの故郷。
簡単に言えば閉鎖的な村落ってやつですね。

そんなで後ろ向きマリーを連れ戻そうというお話になっているのだけど当の本人が後ろ向きだから難しいw
色んなアプローチ…というほど色々してはないけれども春美だから仕方がないか。
それである意味とっておきの料理を使ってのアプローチですよ。
いやーそういうこともあったなぁとw

で最後の奪還作戦。
ありがちっちゃありがちなものなんだけどこの村でのしきたりをうまく使った作戦だなーと。
そしてこのあと力でごり押しな辺りなかなか好きですw
あとクリスの一言がどうみても死亡フラグにしかみえなかったしwww

最後にクリスとのアレの詳細がwwww
そりゃwwww
毎度のことだけど春美はマリーの期待を持ち上げてぶち落とすなwwww

そしてエピローグ。
笑ったw

というわけでマリールート終了。
やっぱりエピローグ辺りのマリーが良いよね。
それが感想。
後ろ向きはやっていてイラっと来たりするから困る。

この作品の特徴って性に対して寛容なんだよね。
というかエロに対するネタが結構多いw
今回のマリールートでそういうのが遺憾なく発揮されていたしw
そういう今までのこういうタイプのエロゲには無かったところを使っているのはグッド。
エロシーンつーのはあくまでもヒロインとの1対1で以後話の内容に深く関わることはあんまりない。
ですけどこの作品では事後にもう一ネタ加えて面白くしてくれる。

次はラストのルゥリィルート。
最後まで残しておいたのだからそれなりのを期待しよう。

☆本
・漫画版シャナ4巻
今更だけど読んだ。
さすがにラノベコミカライズの最高峰に位置する作品だなという感想ですね。
そして今回は吉田さんと悠二のデートシーンに原作には無いエピソードが加えられていました。
これが中々良かったですよ。

☆明日
から実家。
んで散髪したり新幹線の切符買ったりアニメ見たりと大変なのよねw

☆BC
ま、負けないんだからね。
…目指せ既存1位w

☆スーパーボウル
BS入らないからリアルタイムじゃみられない…
結果知った後録画放送をみることになるのか。

○競馬系
☆今日の競馬
朝起きてオッズ確認しようとしたら東京中止だってよ。
びっくりですよ。
んでTargetのバージョンアップがあったのでしてみたらこれが使いにくい使いにくい。
血統タブで血統を表示させようとしたら一緒に兄弟まで出てきてそれの読み込みですっげー時間掛かるのよ。
どうしたもんかな。

京都11R3,14軸5,7,9,10,11三連複流し
京都12R4複勝→的中
タメールw
まさかブルメンが飛ぶとは思わなかった。
まーあんな位置取りじゃアウトか。
とりあえず次走も狙いたい負け方ではあった。
12Rは父デピュティ系のメイショウカルドから買おうと思ってました。
しかし相手を絞りきれなかったので複勝。
どうにか的中。
ちなみに馬連で買っていたら2着抜けだったろうね。

☆明日の競馬
東京は凍結防止剤撒き捲くりで重たいダートにならねぇかなぁ。
そんな妄想で予想。
・根岸S
◎レオエンペラー
○ワイルドワンダー
▲マイネルスケルツィ
気になったのはこの3頭。
特にレオエンペラーは重い冬の中山ダートで勝ちあがってきた。
しかも短縮で挑める今回はプラスにでるのではないかと。
ワイルドワンダーは実績断然だし切る理由はない。
マイネルは馬体ごついしスピードもある。
脚質も前ならどこでも大丈夫そうなのもプラス。
つか前走先行して残ったのこの馬だけなんだね、かなり強いのかもしれん。
明日のダートの傾向を参考にすべきだね。

○情報系
むかつくけど微妙なので指摘できないことを書け
(【2ch】ニュー速クオリティさん)
人が得意げに語っている内容に間違いがあるときだね。

騙し絵画像貼っていこうぜ
(ワロスマニアDXさん)
トロンプルイユと聞いたので。

【ネタバレ】「こりゃひでえ!」と思ったバグ
(アルファルファモザイクさん)
ポケモンのバグ技が一番身近なのかなと。
俺はやりすぎてえらいことになってオワタ\(^o^)/けどな。

blogram投票ボタン

生パスタって結構いいね  はてなブックマークに追加

☆さくらシュトラッセ
スローペースでマリールート。
ダブルスタンダードっぽいマリーにちょいとイラっとしつつもやってます。
まーわからんこともないけど。
まだ中盤に差し掛かったところだけど画面エフェクトが多いなぁ。
優遇されすぎだなw

そんなでこのルートはマリーの性格も加味してか周りの助けが多い。
特にクラウディアとクリスの二人がね。
まールート的にこの二人が重要になってくることは分かっているけど実際にそういうシーンになるとなかなかいいものです。

マリー。
感情の波が激しいw
二つのことに挟まれて理想と現実に振り回されているのだからしょうがないのかね。

☆ウイイレ
11位でフィニッシュ。
まーこんなもんさ。

☆BC
・既存杯
2着1回だったので40位台だろうと思っていたら予想以上の32位。
30位台唯一のダイジェスト1回とかwww
ですが印を見る限りもうちょっとやれたのではないかという思いがあります。
あーでもサブが良くないからそうでもないかw

・新作杯
自家種相手にどこまで食い下がれるか。
どう考えても無理ですw
あ、ちなみに差しで登録ですけど騎手は変えてます。
理由は何となくw

○競馬系
☆今日の競馬
東京9R12複勝
小倉10R3,15軸5,14流し(5点)→的中
東京11R13軸2,5,10,12+2-5ワイド流し
小倉12R12複勝→的中
地味にすごいぞ。
俺が小倉で的中させるなんてw

クロッカスSは予定通りニシノから行くつもりだったけど思ったよりつかなかったので複勝。
…どの道駄目ジャン。
だけど紐に挙げていた馬が上位独占してちょっと気分良しw
でもあれだね先生の伝統芸はすばらしいw
小倉10Rは簡単にグレイソブリン中心という予想。
先週、というか小倉開催ずーっとグレイソブリン祭りでした。
そこで大外にアフリート×サクラユタカオーがいました…ユタカオーはグレイソブリンじゃねぇよw
んで内に以前狙った覚えがあるミティークがいてこちらにも注目。
それで相手は適当に人気どころにしたら当たったw
東京新聞杯は迷いに迷ってカネトシ。
やっぱり昨日の懸念通りというか。
それにしても名古屋さんはすごいね。
それでカンパニーはひどかった。
スタート直後に置かれて追われて鞭入れてやっと追走できてたし。
良くあんな状態で走ったな。
小倉12Rは10Rと同じコンセプト。
馬連で流そうと思ったけど止めたw
そしたら…買えば良かったorz

☆明日の競馬
・京都牝馬S
◎ブルーメンブラット
○パーフェクトジョイ
▲カタマチボタン
△ランペイア
△アドマイヤキッス
注キストゥへヴン
ダートで好走した馬が来ている気がした…
んだけどそうでもなかったw
ちなみに今日の京都で好走していたのはロベルトとダンチヒとノーザンテースト。
それでブルメンだけどそんなダート好走歴があるからチョイス。
2,3着っぽいけど。
パーフェクトジョイは1ハロン短い感じだけど魅力あるんだよね。
もしかしたら軸で…
カタマチは結構安定している馬。
先行できる馬で有力だね。
ランペイアは騎手代わりで魅力あるよね。
アドキッスは普通はもっと重い印を打つべきなんだけど今日のアンカツさんをみてるとねー。
キストゥもとりあえず押さえて終わり。

・根岸S
◎ワイルドワンダー
○エイシンロンバード
▲マイネルスケルツィ
△トウショウギア
△タイセイアトム
注アドマイヤスバル
軸はワイルドワンダーだろうね。
相手は馬場が渋ってエイシンロンバード。
楽には行けないだろうけど面白そうなので。
マイネルは前走強かったので今回も信用。
トウショウギアは東京の1400mなら強いし買わないとねー。
タイセイアトムはこれで3走連続大外枠。
最後にアドマイヤスバルを押さえる。

○情報系

『実況パワフルプロ野球ポータブル3』サクセスモードを搭載!

(ファミ通.com / ゲーム・エンターテイメント情報さん)
遂に。

外国人が「日本に長く居すぎた…」と実感するとき…“外人がいっぱいのバーに行って危険を感じるとき” “抹茶アイスも悪くないなと思うようになったとき”他
(痛いニュース(ノ∀`)さん)
和んだ。

倖田來未、「35歳になると羊水腐る(笑)」発言で謝罪、プロモ活動全面自粛→広告主「コーセー」がサイト休止
(痛いニュース(ノ∀`)さん)
対応早いなぁ。
blogram投票ボタン

きなことピーナッツバターの組み合わせはどうよ  はてなブックマークに追加

☆さくらシュトラッセ
違うゲームに現を抜かしているのでペースダウン中。
んでマリールート。
今までのキャラと同様に自分で悩んで自分で思い込んで苦心の末に答えを出すのだけどそれがネガティブなんだよね。
特にマリーは自己犠牲優先なタイプなんでそれも痛々しくて…
昔のことにがんじがらめになって前を向きたくても向けない、そんなです。
自分の新たな可能性を信じてくれる人がいるけどそちらにいってはいけない。

他ルートと比べてうじうじ度が高いからちょいとイメージと違う感じがするよね>マリー
あと声のテンションもどことなーく違う気がする。
…全部なんとなくだけどなw

☆ウイイレ
ユビキタス!ユビキタス!
そんなで昨日買ってきてやってたり。
やっぱりこういうスポーツゲームはやっていると面白いねー。

んで操作が複雑というか今までってこんなにもシンプルだったんだなということを思い知らされた。
特に守備。
簡単にボールが取れないwwww
そして振り切られてうヴぁー。
そんなで守備崩壊中の我がチーム。

攻撃も攻撃でいろいろとめんどくさい。
シュートゲージの操作がめんどくさい。
ちょっと押しただけのつもりなのにゲージがwwwww
そんなで宇宙開発しまくりですwww
それと当然っちゃ当然だけど利き足って重要なんだね。
実感中。

一番辛いのがパス。
たまにサーチパスじゃなくただのグランダーになったときはインターセプトされるw
あとルーズボールに対するチェックの際のパスコマンドかな。
上手い具合にいかない。
つか選手が動いてくれないw

あとヘディングもなんか辛い。
CKでクリアしようとボタン押してるのに後ろにいる敵選手にヘディングされたりwww
えーw

ちなみにイングランドの某チームを使ってリーグで遊んでいますが現在10位w
勝率5割というしょっぱい状況ですwww
まー現実の同チームと似たような成績だしこれでいいかなと思ったり思わなかったりw

☆BC
・既存杯
いつ以来かわからんほど久々に呉ですよ。
んでこれまた久々の新作トロンプでチャレンジ。
適当に本田差しverをチョイス。
多分被らんだろうということも加味してねw

それで10Rまで結果がでて2着1回オワタ\(^o^)/
出先でパッとみたとき追い込み馬結構多くね?と思ったので脚質ミスかなと思いました。
ですけど家で確認したらそうでもないw
むしろ差し優勢www
単純に力不足ですw
多分2着時は超絶であの印だったんだろうし完全に力負けじゃないかw

今度は新作杯に登録してこよう。
差しかなーと思ったけど追い込みで。
とか思ったけど差しでw

○競馬系
☆明日の競馬
・クロッカスS
◎ニシノオニテツマル
○マヤノベンケイ
▲マルブツイースター
△フェイムロバリー
△ダイワマックワン
このレースってダンチヒ強くなかったっけ?というわけでニシノ。
一応控えても大丈夫っぽいしそれなりの上がりも使えるのでここでは優位かなと。
対抗は重賞3着のマヤノ。
ぶっちゃげあまり好きな馬じゃないのだけど前走は先行して唯一残った馬。
評価せざるを得ない。
マルブツはハイペースになれば復活もありうるかな。
フェイムロバリーは1400だとそれなりに走っているので。
ダイワマックワンはダンチヒだし1400ならという期待込みで。

・東京新聞杯
◎カネトシツヨシオー
○サイレントプライド
▲ハイアーゲーム
△アポロノサトリ
△コイウタ
注マイケルバローズ
カネトシの前走ってすげー脚で伸びてきたけどラスト1ハロン12.1(その前は11.2)なのよね。
だから正直前が止まったという感じなのよ。
もしかしたら危険じゃね?という気も今更ながらするw
相手筆頭は母父サンデーのサイレントプライド。
…大外かー。
デピュティ系の外枠つーとあまり良いイメージないんだよね。
現にこの馬自身も外枠だと0-0-1-1というものだし。
それに上がりが速くなったときの不安もある、つかそれが最大の不安。
ぶっちゃげここじゃなくて安田記念向きだろうと思ってたり、でも買う。
ハイアーゲームがある意味安心して買えそうな馬なのかもしれない。
左回りだと安定感あるしここ数戦長い距離だと結果を残せていない。
魅力大。
アポロノサトリは開幕週のコジーンじゃん、そんだけw
コイウタは上がり3ハロン戦になれば結構強い馬。
久々の松岡騎手も面白い。
マイケルバローズはやっぱり押さえないといけないよねという感じ。
でもこの馬が一番このレース合ってそうなんだよね。
もしかしたら軸で買うかもw

とりあえず東京は開幕週だし数レースみてから結論を出すべきかなと。

○情報系
米軍が本気でレールガン開発を始めたらしい
(ニュース超速報!さん)
学園都市じゃないのか。

☆桐の絵馬型携帯ストラップ発売日決定(鷲宮町商工会ホームページにようこそ)
/(^o^)\ナンテコッタイ
とりあえず東京遠征の際に宿泊するのは埼玉の親戚宅なんだけど競馬があるから無理w
もし雪とかで中止になったらサンクリ行くわw
それでサンクリもなしになったらストラップ買いに行くわw


blogram投票ボタン

ダビスタカルタまとめ  はてなブックマークに追加

※01/14更新
ツンデレカルタに触発されて適当に考えた企画。
ただ単に思いついたこと書いたら反応があったのでこれは単独エントリにして他の人の投稿を承ってみようと思いました。
突発的な企画なので至らない点ばかりですので「こうしたらいい」というご意見がありましたら遠慮なく書き込んでください。

☆ルール☆
ネタの投稿は匿名、メールフォームでもおk
個人の名前が入ったものは駄目
俺のアイデアの方がすごいんじゃ、という人はすでに投稿されている音のネタを投稿してもおk
ネタのタイプはダビスタに関係有ればあるある系、標語系問いません
あるある系は最強馬生産でもほのぼのでも構いません
ネタの投稿は一つずつでも一気にたくさんでも構いません
どっかで宣伝しても構いません、むしろお願いします
絵を描いてやるよと言う人も居たら良いよね
目指せコミケで配布
ネタ投稿の締め切りは1月31日24時まで(予定)

☆問題点☆
被った音をどうやって選ぶのか(投票制?)
読み上げる声はどうするのか(声優に頼む、ソフトを使うなど)
取り札の絵もどうするのか

追記にネタ一覧
続きはこちら>>
blogram投票ボタン